花見川無線中継所(千葉県)
花見川無線中継所 2018年9月下旬
放送大学の花見川無線中継所を訪問しましたので、簡単にレポートします。
|
花見川無線中継所の全景です。南側より撮影しました。 |
|
別角度から、鉄塔上部を撮影してみました。
|
|
局名板です。 |
|
案内板です。最後まで一応メンテナンスしていただいたようです。 |
なお放送大学は、BS放送への一本化に伴い、2018年9月末に地上波テレビとFM放送を終了するのですが、その理由の一つにこの花見川無線中継所があったのかもしれません。というのも電波伝搬障害防止制度でこのパラボラアンテナの電波の通り道は高層建物が建設出来ないのですが、これが理由で需要の高い地域に高層マンションが建てられなかった、という背景があったのかもしれません。
また、この花見川無線中継所には他にも、NTTドコモ CV幕張海浜、ソフトバンクIMT千葉打瀬・PLB千葉打瀬が併設されているようです。KDDI CDMA磯部局やUQWiMAXの基地局もありますが、こちらは敷地内に別の鉄柱を建てています。同様にUSENの衛星受信アンテナ(JCSAT-2B向け?)もありました。今後この鉄塔がこれら通信事業者に譲渡されるのか、取り壊されるのかは不明です。
花見川無線中継所 2007年11月下旬
放送大学の花見川無線中継所を訪問しましたので、簡単にレポートします。
|
花見川無線中継所の全景です。 |
|
75mの赤白鉄塔の頭頂部をアップしてみました。プレートパラボラアンテナは、下記のように推測しています。
アナログテレビとFM放送の送受信アンテナの組み合わせが今一つわかりません。 |
ところで、なぜ放送大学はこの花見川無線中継所を経由するのでしょうか。海浜幕張駅周辺の高層ビルを避けるためなのかな?と思ったのですが、放送大学~花見川無線中継所間にもそこそこ規模の大きなマンションが存在しているのが現状です。
また、この花見川無線中継所には他にも、NTTドコモ CV幕張海浜(PDC 800MHz,1.5GHz?,FOMA 2GHz)、ソフトバンク3G基地局、総務省 電波監視システム DEURASなどが併設されています。KDDI CDMA磯辺局(800MHz,2GHz)やモバHO! ギャップフィラーもありますが、こちらはそれぞれ敷地内に別の鉄柱を建てています。