羽黒山FM放送所(栃木県)

NHK羽黒山FM放送所 2025年9月

NHK宇都宮放送局のFM送信所を久々に訪問しましたので、簡単にレポートします。前回訪問時と比較して、大きな違いはなさそうです。

送信所全景です。

送信アンテナを拡大してみました。

  • スーパーターンスタイルアンテナ4段(NHK-FM宇都宮)

受信アンテナを撮影してみました。

  • 画像中央左向けプレパラ:NHK宇都宮放送局受けSTL(NHK-FM宇都宮)
  • その下:わかりにくいですが、FMのモニタリング用と思われるアンテナ
  • 画像下:東京スカイツリー受け、予備用FM放送波受信 5素子八木アンテナ(NHK-FM東京)

レディオ・ベリー 送信所 2025年9月

レディオ・ベリー(FM栃木)の送信所を久々に訪問しましたので、簡単にレポートします。前回訪問時と比較して、変化はありませんでした。

送信所全景です。下野新聞社 羽黒山第二無線中継局に併設されています。

送信アンテナを拡大してみました。

  • スーパーターンスタイルアンテナ4段(レディオ・ベリー)

受信アンテナは見当たりませんでしたので、有線(光ファイバー)と思われます。

CRT-FM 栃木放送 羽黒山送信所 2025年9月

CRT-FM 栃木放送 羽黒山送信所(FM補完中継局)を訪問しましたので、簡単にレポートします。2017年訪問時と比較しても変化は確認できませんでした。

送信アンテナです。下野新聞社 羽黒山第二無線中継局の鉄塔に併設されています。

  • 3素子八木アンテナ 3段4面(CRT栃木放送 FM補完中継局)

こちらは、隣の下野新聞社羽黒山無線中継局の鉄塔に取り付けられているパラボラアンテナです。

  • 受信用パラボラアンテナSTL(CRT栃木放送 FM補完中継局)

CRT-FM 栃木放送 羽黒山送信所(栃木県) 2017年12月下旬

先日開局したばかりの、CRT-FM 栃木放送 羽黒山送信所を訪問しましたので、簡単にレポートします。

送信アンテナです。下野新聞社 羽黒山第二無線中継局の鉄塔に併設されています。

  • 上段:スーパーターンスタイルアンテナ4段(FM栃木)
  • 下段:3素子八木アンテナ 3段4面(栃木放送 FM補完放送)

こちらは、隣の下野新聞社羽黒山無線中継局の鉄塔に取り付けられていたパラボラアンテナです。

  • 受信用パラボラアンテナ:平成28年度無線システム普及支援事業費等補助金事業(栃木放送STL?)

恐らく栃木放送のSTLと思われます。しかし、対向を捜しに宇都宮市街まで出かけましたが見つける事が出来ませんでした。

局データ:

NHK羽黒山FM放送所(栃木県) 2016年6月中旬

久々にNHK宇都宮放送局のFM送信所を訪問しましたので、簡単にレポートします。

送信所全景です。なお、鉄塔上部下部の手前向けプレートパラボラがNHK宇都宮放送局受けのSTLだと思われます。

送信アンテナを拡大してみました。

  • スーパーターンスタイルアンテナ4段

受信アンテナ(予備)を拡大してみました。

  • 東京タワーまたは東京スカイツリー受け、FM放送波受信5素子八木アンテナ(NHK-FM)

RADIO BERRY 送信所(栃木県) 2016年6月中旬

久々にRADIO BERRY(FM栃木)の送信所を訪問しましたので、簡単にレポートします。

送信所全景です。下野新聞社 羽黒山第二無線中継局に併設されています。

送信アンテナを拡大してみました。

  • スーパーターンスタイルアンテナ4段

よく見ると、自動追尾受信機が確認できます。とちぎテレビ所有でしょうか?

鉄塔下部にあるFPU受信アンテナを確認してみました。こちらも、とちぎテレビ所有のモノでしょうか?

2001-01-02(木)

栃木県のメインFM放送所のようです。

NHK-FM羽黒山放送所は上河内テレビ中継所と併設されています。鉄塔の地上高は47mで放送電波の受信できる範囲は栃木県の大部分(西側山岳部分を除く)の約30万世帯と説明されてます。施設内の構成で、FM送受信用と思われるアンテナは下記のとおりでした。

また、エフエム栃木は上記のNHKの鉄塔より数十メートル南の下野新聞社第二無線中継局に併設されていると推測します。エフエム栃木と思われるFM送受信用アンテナは下記のとおりでした。

蛇足:この“ 下野新聞社第二無線中継局”は、なかなか興味深いです。