山での携帯発信テスト
榛名山 2018年6月上旬
群馬県渋川市伊香保町の榛名山二ッ岳(雄岳)付近にてテストを行いました。使用機は、iPhone5c(hi-ho契約 ドコモ回線)です。結果は下記のとおりです。
オンマ谷駐車場
- iPhone5c:ほぼ問題なく通話可能でした。
榛名山二ッ岳(雄岳)
- iPhone5c:頂上付近一帯では発信不可能。ただし、テレビ局舎入口付近では通話可能でした。
矢木沢ダム 2015年9月中旬
群馬県利根郡みなかみ町の矢木沢ダム駐車場付近でテストを行いました。使用機は、iPhone5c(hi-ho契約 ドコモ回線)です。
結果は下記のとおりです。
- iPhone5c:アンテナバーは2~3本(※iPhoneのアンテナバーは最大5本)。通信可能でしたが、たまに音声が乱れる場合があります。
ちなみに、矢木沢ダムの資料館「ネイチャービュー矢木沢」には、ドコモの超小型リピーター局と思われる装置とアンテナがありましたので、矢木沢ダム一帯の電波状況は良く無さそうです。
パノラマ展望台 2013年5月下旬
群馬県前橋市赤城山中腹のパノラマ展望台付近にて発信テスト(今回はiモードやインターネットなどの通信テスト)を行いました。使用機は使用機は、F-11C(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、iPhone 4(ソフトバンク3G)です。
結果は下記のとおりです。
- ドコモ F-11C:アンテナバーは3本。通信可能でした。桐生市黒保根町の基地局(CV黒保根東)の電波を捉えたようです。逆にこの局を掴むまでは不安定な感じがします。
- ソフトバンク iPhone 4:アンテナバーは圏外または5本。通信可能でした。発信可能な場合は、プラチナバンドの電波を掴むようです。ただ、急に不安定になって圏外になる場合もあります。
二股山 2013年5月中旬
栃木県鹿沼市下久我の二股山 山頂付近にて発信テストを行いました。使用機は使用機は、F-11C(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、iPhone 4(ソフトバンク3G)です。
結果は下記のとおりです。
- ドコモ F-11C:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。西鹿沼町方面の基地局の電波を捉えたようです。
- ソフトバンク iPhone 4:アンテナバーは4~5本。発信可能でした。調べてみると、プラチナバンドの電波を掴んでいたようです。
伊豆大島 2012年11月中旬
東京都大島町(伊豆大島)の基地局設置状況を少しだけ確認してみました。今回は発着信テストは実施していません。
三原山温泉/大島温泉ホテル付近:
- ドコモ:CV大島温泉RKが庭?に設置。
- au:同様に庭?に基地局設置。※エリアマップ上はエリアになっていない感じです。
- ソフトバンク:見当たらず。バスの中では「圏外」か「5本(iPhone4)」でしたが、5本立った後にすぐに圏外になりました。
三原山頂口/御神火茶屋付近:
- ドコモ:交番の裏側に基地局あり。
- au:大島元町1局あり。(CDMA大島元町局もあり)。
- ソフトバンク:完全「圏外」。これには意外でした。
結論:
- 大島へ行く際には、ドコモ持参必須。
雨降山 2012年1月上旬
群馬県藤岡市三波川(旧鬼石町三波川)の雨降山山頂手前の東峰付近で実験しました。使用機は使用機は、F-11C(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、iPhone 4(ソフトバンク3G)です。
結果は下記のとおりです。
- ドコモ F-11C:アンテナバーは圏外~1本。かろうじて発信できました。SS鬼石町局の電波を掴んだものと推測(約3.5km)。
- ソフトバンク iPhone 4:アンテナバーは圏外~5本。発信できませんでした。
大間々町浅原 木の宮バス停 2011年6月中旬
群馬県みどり市大間々町小平の木の宮バス停付近にてテストを行いました。2007年1月以来のテストとなります。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、iPhone 4(ソフトバンク3G)です。
結果は下記のとおりです。
- ドコモ F882iES:アンテナバーは圏外~3本。発信できませんでした。OB大間々小平の電波は届いていないようです。
- ソフトバンク iPhone 4:アンテナバーは5本。問題なく発信可能でした。よく調べると、さらに北側に基地局が建っていました。こんな山奥に建てるとは凄い!
四万川ダム 2010年11月上旬
群馬県吾妻郡中之条町四万の四万川ダム付近にて、テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、iPhone 4(ソフトバンク3G)です。
- ドコモ F882iES:アンテナバーは3本。
- ソフトバンク iPhone 4:アンテナバーは圏外。
ソフトバンクは2010年9月に四万温泉付近の電波品質を改善したようですが、ダム側までは改善されなかったようです。
城峯山 2010年6月上旬
埼玉県の城峯山山頂付近にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
- ドコモ F882iES:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。位置情報は「秩父市吉田石間」を示しました。
- ソフトバンク 812SH s:アンテナバーは0~1本。発信できませんでした。
美の山公園 2010年4月下旬
埼玉県秩父市 美の山公園の道路脇の駐車場にて位置情報の取得テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)です。
- F882iES:おおむね秩父市内の基地局の電波を捕らえますが、離れた場所だと「秩父市荒川贄川/荒川小野原」「秩父市上吉田」の基地局の電波を捕らえることがありました。
みどり市大間々町塩沢 2010年2月下旬
群馬県みどり市大間々町塩沢地区の北側付近にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
- ドコモ:アンテナバーは圏外。発信できませんでした。
- ソフトバンク:アンテナバーは3本。発信可能。IMT大間々塩沢局がこんな山奥もカバーしています。
利平茶屋森林公園 2010年2月下旬
群馬県桐生市黒保根町下田沢の利平茶屋森林公園にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
- ドコモ:アンテナバーは3本。発信可能です。基地局(CV桐生利平茶屋森林公園RK)があるので当然です。
- ソフトバンク:アンテナバーは圏外~0本。発信できませんでした。
赤城山 地蔵岳 2009年10月中旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山 地蔵岳にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
東京電力電波塔付近
- F882iES:アンテナバーは圏外~2本。たまに発信可能でした。赤城大沼の基地局の電波を捕らえたものと推測。数cm携帯電話をずらすと通話品質が悪くなることがあります。
- 812SH s:アンテナバーは圏外~3本。たまに発信可能でした。前橋市今井町、および桐生市新里町山上の基地局の電波を捕らえたものと推測。数cm携帯電話をずらすと通話品質が悪くなることがあります。
赤城山周辺 2009年9月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山周辺にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
赤城パノラマ展望台
- F882iES:アンテナバーは0~3本。発信可能でした。みどり市大間々町高津戸や桐生市黒保根町水沼付近の基地局の電波を捕らえたものと推測。
- 812SH s:アンテナバーは圏外~2本。発信できませんでした。
小沼駐車場から南西1.6km付近の駐車スペース
- F882iES:アンテナバーは圏外。発信できませんでした。
- 812SH s:アンテナバーは圏外~2本。発信できませんでした。
赤城国際CC裏の林道脇 2009年8月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城国際CC裏の林道脇にて発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは0~3本。発信可能でした。使用基地局はCV前橋金丸と推測。
- 812SH s:アンテナバーは圏外~3本。発信可能でした。使用基地局はIMT富士見皆沢局と推測。
陣見山山頂付近の林道脇 2009年8月中旬
埼玉県美里町の陣見山山頂付近の林道脇にて発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは0~1本。なんとか発信可能ですが、通話品質が悪いです。
- 812SH s:アンテナバーは2~3本。発信可能でした。
男体山(奥久慈)山頂 2009年8月中旬
茨城県大子町の男体山山頂付近にて発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- 812SH s:アンテナバーは3本。多少つながりにくかったですが、結局は発信可能でした。
二度上峠 2009年7月中旬
群馬県吾妻郡長野原町と高崎市倉渕町の境界の二度上峠にて受信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:高崎市倉渕町の基地局(SS倉渕わらび平)や、吾妻郡東吾妻町萩生の基地局(CV萩生東RKまたはSS萩生、CVオリヂン村RK)と思われる電波を受信できました。
- 812SH s:高崎市小八木町の基地局と思われる電波を受信できました。直線距離で約34kmです。
ソフトバンクPDCと同じく、ソフトバンク3Gも高崎方面の電波を掴むようです。しかし、通信・通話はかなり厳しいと思われます。
神津牧場・物見山 2008年5月中旬
群馬県甘楽郡下仁田町の神津牧場、および物見山山頂にて発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
神津牧場駐車場
- F882iES:アンテナバーは3本。発信可能です。近くに基地局があるので当然です。
- 812SH s:アンテナバーは圏外~0本。発信できませんでした。
物見山
- F882iES:アンテナバーは圏外~3本。ごくまれに発信可能(長野県北佐久郡軽井沢町付近の基地局利用と推測)でしたが、実用的には使えないと思います。
- 812SH s:アンテナバーは0~3本。ごくまれに発信可能(長野県北佐久郡軽井沢町付近の基地局利用と推測)でしたが、実用的には使えないと思います。
PDC方式では以前ドコモもソフトバンクも問題なく使えたのですが、W-CDMA方式になってからは全く使い物になりません。
山方中継局付近 2008年3月上旬
茨城県日立大宮市長沢の山方テレビ中継局付近の林道の終点でテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは0~2本。発信可能ですが音声が不安定なことがありました。
- W33SA:アンテナバーは1~2本。発信可能でした。
- 812SH s:アンテナバーは2本~3本。発信可能でした。
山では若干FOMAは弱いようです。
茶臼山 2007年12月下旬
桐生市の茶臼山付近でテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは0~2本。発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは3本。発信可能でした。すぐそばに基地局があるので当然です。
- 812SH s:アンテナバーは0本または3本。発信可能でした。ただし、パケット通信になると、2回に1回程度の割合で通信可能でした。
琴平神社入口付近 2007年12月中旬
栃木県佐野市長坂町と栃木市柏倉町の境界付近にある琴平神社入口付近でテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは0~2本。発信できませんでした。
- W33SA:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。たまに通話品質が悪くなることがあります。
- 812SH s:アンテナバーは0~3本。ほぼ発信可能でした。
千葉~東京~秋葉原 2007年11月下旬
山ではなく、都内での携帯電話事情について簡単にレポートします。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、812SH s(ソフトバンク3G)で、主にパケット通信をテストしました。
海浜幕張駅高架ホーム~東京駅間、および秋葉原駅高架ホーム
- F882iES:非常に不安定。アンテナバーが0~1本の事が多い。
上野駅14番線ホーム停車中のグリーン車下側
- 812SH s:アンテナバーは0~2本ですが、ほとんど0本。なんとか繋がるが不安定。
谷川岳周辺 2007年11月上旬
群馬県利根郡みなかみ町の谷川岳周辺にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
マチガ沢付近
- F882iES:アンテナバーは圏外~1本。発信不可能。
- W33SA:アンテナバーは圏外~0本。発信不可能。
- 812SH s:アンテナバーは圏外。発信不可能。
一ノ倉沢付近
- F882iES:アンテナバーは圏外。発信不可能。
- W33SA:アンテナバーは圏外。発信不可能。
- 812SH s:アンテナバーは圏外。発信不可能。
マチガ沢~一ノ倉沢の中間点(北緯36度50分38秒、東経138度57分11秒 旧東京測地系)
- F882iES:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは0~3本。発信可能でした。
- 812SH s:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。
- 補足:この地点から一ノ倉沢方向に200m程度、およびマチガ沢方向に200m程度は発信可能のようです。
谷川岳展望台付近(ロープウェイ天神平駅から、さらにリフトで登った地点)
- F882iES:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- 812SH s:アンテナバーは3本。2回に1回程度の割合で発信可能でした。
- 補足:auはパケット通信はかろうじて可能でした。
土合駅 下り 地下ホーム
- F882iES:アンテナバーは1~3本。発信可能です。階段向けのアンテナ設置・開局(ST土合駅IMCS)。
- W33SA:アンテナバーは圏外。発信不可能。
- 812SH s:アンテナバーは圏外。発信不可能。
- 補足:ドコモが携帯電話基地局アンテナを設置した理由が不明です(観光名所化? 現在実施中の工事に関するもの?)。
高崎市倉渕町権田 2007年10月下旬
群馬県高崎市倉渕町権田 長井地区の国道406号沿いの駐車スペースにて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは圏外~1本。ごくまれに発信可能でしたが、通話品質が良くありませんでした。実用的には使えないようです。
- W33SA:アンテナバーは0~3本。ごくまれに発信可能でした。こちらも実用的には使えないと考えて良さそうです。
- 812SH s:アンテナバーは3本。問題無く発信可能です。長井地区向けのリピーターを設置したのが功を奏したようです。
宝鏡山 2007年10月上旬
茨城県の宝鏡山(筑波山の南側の山)にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
結果
- F882iES:アンテナバーは圏外~3本。アンテナバーが立てば、発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは圏外~2本。1/2程度の割合で発信可能でした。
- 812SH s:アンテナバーは0~3本。アンテナバーが3本の時は、発信可能でした。つくば市下横場(16km)や筑西市野殿(18.5km)付近の基地局の電波を捉えていたようです。
考察
- F882iESでは、アンテナバーが0本でも比較的良好にiモードが出来ました。
下仁田周辺 2007年9月下旬
群馬県甘楽郡下仁田町周辺にて、発信テストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、W33SA(au CDMA)、812SH s(ソフトバンク3G)です。
セーブオン下仁田西店
- F882iES:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です(近くに基地局がある。※FOMAプラスエリアのみ)。
- W33SA:アンテナバーは圏外。
- 812SH s:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です(近くに基地局を新設した)。
考察
- auは、下仁田町の南野牧・東野牧付近への基地局の展開は予定していないのでしょうか。
弥彦山展望レストラン 2007年8月中旬
新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦展望レストラン付近にて発信テストを行いました。
結果
- NTTドコモPDC800MHz:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。
- NTTドコモFOMA:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- au:アンテナバーは圏外~2本。発信可能でした。パケットは発信NGでした。
- ソフトバンクPDC:アンテナバーは圏外~2本。発信可能でした。
- ソフトバンク3G:アンテナバーは0~2本。発信可能でした。パケット通信もできました。
- WILLCOM:圏外。
湯沢温泉ロープウェイ山頂駅 2007年7月上旬
新潟県南魚沼郡湯沢町の湯沢温泉ロープウェイ山頂駅付近にてテストを行いました。
結果
- NTTドコモPDC800MHz:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。
- NTTドコモFOMA:アンテナバーは2~3本。発信可能でした。
- ソフトバンクPDC:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。
- ソフトバンク3G:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- WILLCOM:アンテナバーは2~4本。発信可能でした。
美の山公園 2007年6月中旬
埼玉県秩父市の美の山公園駐車場にてテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)、W33SA(au)、WX300K(WILLCOM)です。
結果
- F882iES:発信は、結構厳しい状況。
- W33SA:ほぼ問題無く通話可能。
- WX300K:アンテナバーは立つが、発信不可能。
考察・補足
- F882iESでは800MHz帯の電波をつかむのか、800MHz帯で電波を出すことがあります。でもその場合は繋がらないようです。
- 相変わらずauが強いです。
- 美の山公園北側の林道では、F882iESは「圏外」表示が多いです。
土合駅 下りホーム 2007年6月中旬
群馬県利根郡みなかみ町の土合駅の下りホーム階段(ホームから1段目付近)にてテストを行いました。
結果
- NTTドコモPDC:圏外
- NTTドコモFOMA(2GHz専用機):圏外
- NTTドコモFOMAプラスエリア(対応機):アンテナバーは1~3本で通話可能。
- au CDMA:圏外
- ソフトバンク3G:圏外
- WILLCOM:圏外
考察・補足
- NTTドコモFOMAプラスエリアの基地局が土合駅の近くにあるのですが、まさかこの長く奥深い階段まで電波が届いているとは思いませんでした。
- ちなみに、FOMAプラスエリア端末機でも、ホーム付近では圏外となります。
- NTTドコモは、この長く奥深い階段をスポットとして基地局を建設する模様です(2GHz帯?)。土合駅は乗降客より観光客が多そうなので有効かもしれませんね?!
大峰山 2007年5月上旬
群馬県利根郡みなかみ町の大峰山付近にてテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。
大峰山山頂
- F882iES:アンテナバーは1~3本。発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは2~3本。発信可能でしたが、ところどころで相手の声が聞こえないことがありました。
- V402SH:アンテナバーは0~1本。発信可能でしたが、通話品質が非常に悪い。
大峰沼
- F882iES:アンテナバーは0本。発信不可能です。
- W33SA:アンテナバーは2~3本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~1本。発信可能でしたが、通話品質が非常に悪い。
大峰山登山口(見晴荘奥の登山口駐車場)
- F882iES:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
- W33SA:アンテナバーは2本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
以前は全く山では役に立たないauの携帯電話でしたが、現在はダントツで使えています。
黒保根町下田沢 高楢トンネル手前 2007年1月下旬
群馬県桐生市黒保根町下田沢の高楢トンネル手前にてテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。
結果は下記のとおりです。
- F882iES:アンテナバーは3本。発信可能です。
- W33SA:アンテナバーは0~2本。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~2本。数回に1度の割合で発信できました。
大間々町小平 木の宮バス停 2007年1月下旬
群馬県みどり市大間々町小平の木の宮バス停付近にてテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。
結果は下記のとおりです。
- F882iES:圏外。
- W33SA:アンテナバーは0~2本。数回に1度は発信可能です。通話品質が悪いこともあり、アンテナ部分を指で押さえると感度が悪くなります。
- V402SH:圏外。
下仁田町馬山・細萱地区 2007年1月上旬
群馬県甘楽郡下仁田町馬山の細萱地区にてテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)、WX300K(WILLCOM)です。
結果は下記のとおりです。
- F882iES:アンテナバーは3本。近くに基地局があるので通話可能です。
- W33SA:アンテナバーは0~3本。問題なく発信可能です。CDMA中野谷局の電波を利用しているものと推測。
- V402SH:圏外。
- WX300K:圏外。
高崎市役所 2006年11月下旬
群馬県高崎市の高崎市役所21階展望ホールにてテストを行いました。使用機は、N57(ドコモ クイックキャスト)です。結果は下記のとおりです。
高崎市役所展望ホール東側
- 群馬、茨城、埼玉、群馬、栃木、東京が受信できました。
高崎市役所展望ホール西側
- 群馬、埼玉、群馬、茨城、栃木、千葉、東京が受信できました。
県道水上片品線 2006年11月上旬
群馬県片品村の県道水上片品線と鳩待峠へ行く道の交差点付近の路肩(津奈木橋)にてテストを行いました。使用機は、F882iES(ドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。
結果は下記のとおりです。
- F882iES:アンテナバーは圏外~3本。発信できますが、たまに通話品質アラームが鳴ります。
- W33SA:アンテナバーは0~3本。問題なく発信可能です。
- V402SH:圏外。発信不可能でした。
六合村・二度上峠2006年11月上旬
群馬県吾妻郡六合村の矢倉発電所、および高崎市倉渕町と長野原町の境界の二度上峠付近にてテストを行いました。使用機は、F882iES(NTTドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。結果は下記のとおりです。
群馬県営矢倉発電所付近
- F882iES:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- W33SA:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
二度上峠付近
- F882iES:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。まれに発信可能です。位置情報として「群馬県前橋市公田町」「群馬県高崎市上豊岡町」を受信できました。
考察(二度上峠)
- ドコモは、過去のテスト状況よりPDC方式がほとんど使い物になりませんでしたが、プラスエリアのお陰で問題なく発信可能となりました。
- auについては相変わらず圏外です。
- ソフトバンクPDCについては、以前から受信できる位置情報が変わっていません。前橋、高崎方面の基地局を捉える事が多いようです。でも、ほとんど通話できません。
那須岳周辺 2006年10月下旬
栃木県那須郡那須町の茶臼岳/那須岳付近にてテストを行いました。使用機は、F882iES(NTTドコモ FOMA)、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。結果は下記のとおりです。
那須ロープウェイ山麓駅付近
- F882iES:アンテナバーは2~3本。5回に1回程度の割合で発信可能でした。
- W33SA:アンテナバーは1~3本。2回に1回程度の割合で発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~2本。2回に1回程度の割合で発信可能でした。
那須ロープウェイ山頂駅
- F882iES:アンテナバーは圏外~3本。発信不可能でした。
- W33SA:アンテナバーは0~2本。2回に1回程度の割合で発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは0~2本。発信不可能でした。
※那須ロープウェイ山麓駅にはNTTドコモPHSのCSがありました。(^^;
桐生川ダム高台 2006年10月下旬
群馬県桐生市梅田町の桐生川ダム高台付近にてテストを行いました。使用機は、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)です。結果は下記のとおりです。
- W33SA:アンテナバーは3本。問題なく発信可能です。桐生市梅田町5丁目の基地局を利用しているものと推測。
- V402SH:アンテナバーは圏外~2本。発信できても不安定なことがしばしばで実用的ではありません。位置情報としては「群馬県高崎市新町」「群馬県伊勢崎市大手町」が取得できました。
榛名山 2006年10月上旬
群馬県渋川市伊香保町の榛名山二ッ岳付近にてテストを行いました。使用機は、W33SA(au)、V402SH(ソフトバンク PDC)、WX300K(WILLCOM)です。結果は下記のとおりです。
オンマ谷駐車場
- W33SA:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
- WX300K:アンテナバーは圏外。
オンマ谷駐車場~榛名山二ッ岳間の位置情報
- ソフトバンクPDC:「群馬県吾妻郡吾妻町大字岩井」「群馬県高崎市双葉町」が取得できました。
榛名山二ッ岳
- W33SA:アンテナバーは圏外~0本。発信不可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
平塚市湘南平 2006年8月中旬
神奈川県平塚市の湘南平付近にて発信テストを行いました。使用機は、SH251iS(NTTドコモ PDC)・P902iS(NTTドコモ FOMA)・W41H(au CDMA 1X WIN)・V402SH(ボーダフォン PDC)・904T(ボーダフォン 3G)・WS007SH(WILLCOM)・N57(ドコモクイックキャスト)です。
結果
- SH251iS:アンテナバーは1~2本。発信可能でした。
- P902iS:アンテナバーは0~2本。発信可能でした。
- W41H:アンテナバーは1~2本。発信可能だが、失敗することも多い。
- V402SH:アンテナバーは3本。。発信可能でした。位置情報として「神奈川県平塚市松風町」「神奈川県茅ヶ崎市今宿」を受信できました。
- 904T:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- WS007SH:アンテナバーは1~3本(5本中)。発信できませんでした。
- N57:東京・神奈川・茨城・埼玉・千葉・山梨・静岡を受信できました。
※調査していただいた方に感謝申し上げます。
梨木温泉裏側高台 2006年8月中旬
群馬県桐生市黒保根町の梨木温泉裏側高台付近にて受信できた位置情報を掲載します。使用機は、V402SH(ボーダフォン PDC)です。
結果
- V402SH:「埼玉県羽生市小松台」(約46km)。
投石峠 2006年8月中旬
群馬県藤岡市の投石峠(なげいしとうげ)付近にて発信テストを行いました。使用機は、W33SA(au CDMA 1X WIN)、V402SH(ボーダフォン PDC)、WX300K(WILLCOM)です。
結果
- W33SA:アンテナバーは圏外~2本。発信できませんでした。
- V402SH:アンテナバーは3本。発信可能でした。位置情報は「群馬県高崎市箕郷町」でした。
- WX300K:アンテナバーは圏外~3本。発信できませんでした。
苗場-田代ゴンドラ 2006年8月上旬
新潟県南魚沼郡湯沢町の苗場-田代ゴンドラ(ドラゴンドラ)山頂駅付近にて発信テストを行いました。使用機は、W33SA(au CDMA 1X WIN)、V402SH(ボーダフォン PDC)、WX300K(WILLCOM)です。
結果
- W33SA:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは3本。発信可能でした。位置情報は「新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国」を示していました。
- WX300K:アンテナバーは4~5本。発信可能でした。近くにPHSのCSは見当たらないので、帰宅後調べてみたところ、意外な方向にアンテナがあることが判明しました。
補足
- 山頂駅には「携帯電話のご案内 田代エリアは、圏外となっております。」との張り紙がありました。
道の駅 上州おにし 2006年6月上旬
群馬県藤岡市(旧鬼石町)の「道の駅 上州おにし」にて発信テストを行いました。使用機は、W33SA(au CDMA 1X WIN)、V402SH(ボーダフォン PDC)です。
結果
- W33SA:アンテナバーは3本。発信可能でした。埼玉県側の基地局を使用したものと推測。
- V402SH:アンテナバーは3本。発信可能でした。埼玉県側の基地局を使用したものと推測。
野反湖 2006年5月下旬
群馬県吾妻郡六合村の野反湖にて発信テストを行いました。使用機は、W33SA(au CDMA 1X WIN)、V402SH(ボーダフォン PDC)です。
野反湖北側の売店駐車場
- W33SA:アンテナバーは0~2本。ごくまれに発信可能ですが、品質がかなり悪くなったり、切れたりします。実用性はありません。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
野反湖南側の自然休暇林の看板がある場所
- W33SA:アンテナバーは2本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~2本。発信可能でした。位置情報は「群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原」でした。
三国峠 2006年5月上旬
長野県南佐久郡川上村と埼玉県秩父市(旧大滝村)との境界である、三国峠(標高:約1732m)にて発信テストを行いました。使用機は、W33SA(au CDMA 1X WIN)、V402SH(ボーダフォン PDC)、D55(ドコモ クイックキャスト)です。
川上村側での発信試験
- W33SA:アンテナバーは0~3本。1/2の割合で発信可能。恐らく長野県側に接続したものと推測。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、長野、茨城、埼玉、栃木、神奈川、千葉、山梨が受信出来ました。
旧大滝村側での発信試験
- W33SA、V402SHともに発信不可能でした。
日和田山・高指山 2006年5月上旬
埼玉県日高市の日和田山・高指山にて発信テストを行いました。使用機は、W33SA(au CDMA 1X WIN)、V402SH(ボーダフォン PDC)です。
日和田山山頂(標高305m)
- W33SA:アンテナバーは2~3本。問題無く発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。立ったまま発信すると話中音となる率が高く、座ったまま発信すると発信可能となるなど、山特有の現象が起こっています。位置情報としては「埼玉県坂戸市清水町」「埼玉県東松山市大字田木」「埼玉県比企郡嵐山町大字将軍沢」「埼玉県入間市大字野田」「埼玉県鶴ヶ島市大字高倉」が受信出来ました。
日和田山~高指山間
- V402SH:位置情報として「埼玉県比企郡川島町大字上小見野」「埼玉県鶴ケ島市大字高倉」「埼玉県川越市大字笠幡」「東京都羽村市神明台」が受信出来ました。
高指山山頂近辺(標高325m)
- W33SA:アンテナバーは2~3本。問題無く発信可能。
- V402SH:アンテナバーは1~3本。問題無く発信可能。位置情報として「東京都羽村市神明台」が受信出来ました。
※いつもCDMA方式は山に弱いのですが、今回W33SAが意外と使えたのには驚きました。標高の低い山だからなのか、W33SAの受信性能が良い(正確には悪い?)のかは定かではありません。
表万座スキー場 2006年3月下旬
表万座スキー場の駐車場付近にて、受信テストを行いました。使用機は、N57(ドコモクイックキャスト)です。
結果
- N57:オートサーチ機能にて、群馬、茨城、埼玉、千葉が受信可能。
前橋市赤城温泉付近 2006年2月中旬
群馬県前橋市苗ケ島町の赤城温泉手前の駐車場付近にて、発信テストを行いました。使用機は、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
結果
- A1304T:アンテナバーは0~2本。発信出来ませんでした。
- V402SH:アンテナバーは0~2本。1/2程度の割合で発信可能でしたが、品質アラームが鳴る事がありました。位置情報は「埼玉県大里郡寄居町大字折原(約44km)」「埼玉県大里郡寄居町大字用土(37km)」を受信出来ました。
筑波山 2006年1月上旬
茨城県つくば市の筑波山にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォン PDC)、902T(ボーダフォン 3G)、WX310SA(ウィルコム)、D55,D56(ドコモクイックキャスト)です。結果は下記の通りでした。
女体山山頂付近
- P208:アンテナバーは3本。ほぼ問題なく発信可能だが、突然通話断などの症状がある。
- SH901iS:アンテナバーは1本。なんとか発信可能だが、通話品質が悪く、アラームが鳴る。実用的ではない。
- A1304T:アンテナバーは3本。ほぼ問題なく発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。ほぼ問題なく発信可能です。
- 902T:アンテナバーは2~3本。ほぼ問題なく発信可能です。
- TT51:アンテナバーは2~3本。発信出来ませんでした。
- WX310SA:アンテナバーは圏外。
- D55:東京・茨城・埼玉・栃木・神奈川・千葉・群馬・山梨を受信出来ました。
男体山山頂付近
- P208:アンテナバーは3本。ほぼ問題なく発信可能だが、通話品質が悪くなる事がある。
- SH901iS:アンテナバーは圏外~1本。発信出来ませんでした。
- A1304T:アンテナバーは圏外~2本。なんとか発信可能だが、通話品質が悪い。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
- 902T:アンテナバーは圏外。
- TT51:アンテナバーは圏外。
- WX310SA:アンテナバーは圏外。
- D55:群馬・茨城・東京・埼玉・栃木・神奈川・千葉・山梨を受信出来ました。
市営駐車場付近
- P208:アンテナバーは3本。しかし、発信出来ませんでした。
- SH901iS:アンテナバーは1~2本。なんとか発信可能だが、通話品質が悪く、アラームが鳴る。
- A1304T:アンテナバーは0~2本。なんとか発信可能だが、通話品質が悪く、アラームが鳴る。
- V402SH:アンテナバーは2~3本。発信可能だが、通話品質が悪い。
- 902T:発信可能です。
- TT51:アンテナバーは0~3本。発信可能です。
- WX310SA:アンテナバーは0~1本(5本中)。発信出来ませんでした。
- D56:茨城・埼玉・千葉・東京・群馬・栃木・山梨を受信出来ました。
※調査協力、および端末提供していただいた方に感謝いたします。
前橋市 ぐりーんふらわー牧場 2006年1月上旬
群馬県前橋市滝窪町(旧大胡町)のぐりーんふらわー牧場にて、位置情報取得を行いました。使用機は、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
結果は下記の通りでした。
- 群馬県前橋市堀越町(約3km)
- 群馬県高崎市上豊岡町(約19km)
- 群馬県伊勢崎市八斗島町(約20km)
- 群馬県伊勢崎市西久保町(約13km)
- 埼玉県児玉郡児玉町大字児玉(約29km)
- 埼玉県大里郡寄居町大字折原(約39km)
- 埼玉県大里郡寄居町大字用土(約33km)
結構広範囲の位置情報が取得出来ます。
桐生市梅田町付近 2006年1月上旬
群馬県桐生市梅田町付近にて、発信テストを行いました。使用機は、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
梅田湖付近
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
- A1304T:アンテナバーは3本。問題なく発信可能です。近くに基地局があるので当然です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
桐生川ダム駐車場付近
- SH901iS:アンテナバーは1~3本。問題なく発信可能です(ちょっと意外でした)。
- A1304T:アンテナバーは3本。問題なく発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外~0本。発信出来ませんでした。
今後、桐生川ダム付近にボーダフォン3Gの基地局(アンテナ)が建つようです。
高崎市 観音山 2005年12月下旬
群馬県高崎市の観音山にて、位置情報取得を行いました。使用機は、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
結果は下記の通りでした。
- V402SH:位置情報として、「群馬県高崎市高砂町」「群馬県高崎市双葉町」「群馬県前橋市天川大島町」「群馬県高崎市上豊岡町」を受信しました。
太田市 金山自然公園 2005年12月上旬
群馬県太田市金山町の金山自然公園(八王子山山頂付近???)にて、発信テストを行いました。使用機は、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
結果は下記の通りでした。
- SH901iS:アンテナバーは1~2本。発信は出来ますが、品質アラームが鳴りまくります。
- A1304T:アンテナバーは0~1本。発信は出来ますが、品質アラームが鳴りまくります。
- V402SH:アンテナバーは2~3本。位置情報として、「埼玉県大里郡寄居町大字用土」「埼玉県大里郡川本町大字上原」「埼玉県深谷市幡羅町」「栃木県足利市田中町」「群馬県太田市岩松町」「群馬県太田市飯田町」「群馬県邑楽郡大泉町坂田」を受信しました。
鬼石町三波川 2005年9月中旬
群馬県多野郡鬼石町三波川の上妹ヶ谷地区にあるバス停終点付近にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)、D55(ドコモクイックキャスト)です。
結果は下記の通りでした。
- P208:アンテナバーは3本。こんな山奥ですが、ドコモの基地局があるので通話可能です。ハーフレート運用です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。(※プラスエリアの開局を望みます)
- A1304T:アンテナバーは圏外。
- V402SH:アンテナバーは圏外。
- D55:群馬エリアで呼び出し可能。
赤城山 2005年9月中旬
群馬県勢多郡富士見村の赤城山小沼(駐車場付近)にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
- P208:アンテナバーは圏外~2本。携帯電話のアンテナを伸ばして、電波良好ポイントを探す事によって、なんとか発信可能。数cmずらすと感度が悪くなります。
- SH901iS:アンテナバーは圏外~2本。はじめのうちは圏外のままでだったのですが、放置してしばらくしたら1本立っていました。その状態で携帯電話の位置をずらすなりしてかろうじて発信可能でした。2.1GHz帯を利用。
- A1304T:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
尾瀬 2005年8月上旬
群馬県利根郡片品村の尾瀬周辺にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)、D55(ドコモクイックキャスト)です。
富士見峠にて(標高1883m)
- P208:アンテナバーは3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは2~3本。発信可能です。
※冨士見小屋のご主人も携帯電話を利用していました。
電源開発株式会社富士見中継局にて
- P208:アンテナバーは3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
- A1304T:アンテナバーは2~3本。約1/2の割合で発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。ほぼ問題なく発信可能です。位置情報は「群馬県沼田市利根町(36.43.25,139.13.44)」(約19km)を取得出来ました。
- D55:オートサーチ機能で群馬・東京・神奈川を受信可能でした。しかし、群馬で呼出してみましたが、呼出される事はありませんでした。
アヤメ平の休憩所(標高1969m)にて
- P208:アンテナバーは0~2本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
- A1304T:アンテナバーは1~2本。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~1本。発信可能でした。位置情報は「群馬県沼田市利根町(36.40.18,139.12.32)」(約25km)を取得出来ました。
富士見下にて
- P208:アンテナバーは0~3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
- A1304T:アンテナバーは0~3本。発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外~0本。発信不可能でした。
陣見山林道 2005年7月下旬
陣見山へ向かう途中の林道(陣見山山頂から東400m付近)にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
結果
- P208:アンテナバーは圏外~3本。1/2程度の割合で発信可能ですが、あまり安定せず、品質アラームが鳴って切れる事があります。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
- A1304T:アンテナバーは0~2本。発信出来ませんでした。
- V402SH:アンテナバーは0~2本。問題なく発信可能です。位置情報は「群馬県伊勢崎市境下武士」を受信できました。
宇都宮タワー 2005年7月下旬
宇都宮タワーの展望台にてテストを行いました。使用機は、D55(ドコモクイックキャスト)です。結果は下記の通りでした。
- オートサーチ機能にて、茨城、栃木、群馬、神奈川を受信可能でした。
玉原方面 2005年7月上旬
群馬県沼田市の玉原近辺にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
玉原湿原の玉原センターハウス前
- P208:アンテナバーは3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは3本。発信可能です。
- A1304T:アンテナバーは1本。発信可能ですが、品質アラームが鳴る事がありました。
- V402SH:アンテナバーは0~1本。アンテナバーの振りは悪いですが、特に問題なく発信可能です。
玉原ダム駐車場
- P208:アンテナバーは2~3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは3本。発信可能です。
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは2~3本。アンテナバーの振りは良いのですが、発信出来たり出来なかったりする事がありました。
桐生市川内町五丁目 2005年7月上旬
群馬県桐生市川内町五丁目の堂場付近(IMT桐生川内東局付近)にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
結果は下記の通りでした。
- P208:アンテナバーは0~1本。なんとか発信可能ですが、通話品質が非常に悪く、切れてしまう事があります。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
- A1304T:アンテナバーは3本。問題なく発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
こんな場所にボーダフォン3Gの基地局があるとは思ってもいませんでした。
片品方面広域 2005年6月下旬
群馬県利根郡片品村近辺にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
武尊牧場駐車場にて
- P208:アンテナバーは1~3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは1~2本。品質アラームが鳴ったり、途切れる事もありますが、発信可能です。ちょっと不安定です。
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
武尊牧場キャンプ場付近の無料休憩所
- SH901iS:アンテナバーは3本。問題なく発信可能です。
旧武尊オリンピアスキー場手前付近
- SH901iS:アンテナバーは2本。問題なく発信可能です。
オグナ武尊スキー場 駐車場
- SH901iS:アンテナバーは1本。問題なく発信可能です。
オグナ武尊スキー場 レストハウス前
- P208:アンテナバーは3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは3本。発信可能です。
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外~1本。発信できることもありますが、通話品質が悪いです。
尾瀬戸倉スキー場の尾瀬高原ホテル前付近
- P208:アンテナバーは1~2本。発信可能ですが、不安定です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能です(近くに基地局があるので当然)。
- V402SH:アンテナバーは3本。発信可能です(近くに基地局があるので当然)。
大清水へ向かう途中の尾名沢橋(おなざわはし)手前
- P208:アンテナバーは圏外~1本。ごくまれに発信できることもありますが、すぐ切れたりするなど不安定です。
- SH901iS:アンテナバーは1~2本。ほぼ問題なく発信可能ですが、品質アラームが鳴る事があります。
- A1304T:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
※FOMAプラスエリア実験にも一部記載
下仁田周辺 2005年6月中旬
群馬県甘楽郡下仁田町周辺にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
セーブオン下仁田西店
- P208:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です(近くに基地局があるので当然)。
- SH901iS:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です(近くに基地局があるので当然。※FOMAプラスエリアのみ)。
- A1304T:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
下仁田町西野牧の初鳥屋地区付近(ドコモ基地局から北西に約2.3kmの地点)
- P208:アンテナバーは圏外~1本。まれに発信可能な事もありますが、ほとんど発信不可能です。
- SH901iS:アンテナバーは圏外~2本。ほぼ安定して通話可能です。
赤城山広域 2005年6月上旬
群馬県勢多郡の赤城山周辺にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。
梨木温泉付近にて
- P208:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です(近くに基地局があるので当然)。
- SH901iS:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です(近くに基地局があるので当然)。
- A1304T:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
以下は、沼田市利根町根利~日影南郷の沼田大間々線でのテストです。
ドコモ基地局から南南西方向0.9km付近(※1)
- P208:アンテナバーは圏外~1本。発信率、通話品質共に非常に不安定です。
- SH901iS:アンテナバーは1~2本。問題なく発信可能。ただし、通話品質が悪くなる(一瞬とぎれる)事があります。
高泉トンネルの根利方面側(※2)
- P208:発信可能。
- SH901iS:発信可能。
高泉トンネルの南郷方面側
- P208:アンテナバーは圏外~1本。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。
空沢橋(※3)
- P208:アンテナバーは1~2本。問題なく発信可能。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。発信不可能です。
南郷小南東0.4km付近(※4)
- P208:アンテナバーは3本。問題なく発信可能。
- SH901iS:アンテナバーは1~2本。問題なく発信可能。
以下は、赤城山方面でのテストです。
北面道路の赤城山方面と二本松方面の交差点付近
- P208:アンテナバーは0~1本。発信不可能でした。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
北面の利根村観光名所のご案内のある駐車場
- P208:アンテナバーは圏外~1本。発信可能な事もありますが、通話品質が悪いです。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- A1304T:アンテナバーは0~3本。問題なく通話可能です。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
覚満淵付近の休憩所(旧ロープウェイ駅)
- P208:アンテナバーは3本。発信可能です。
- SH901iS:アンテナバーは3本。発信可能です。
- A1304T:アンテナバーは0~2本。ほぼ問題なく発信可能ですが、なるべく大沼方面に電話機を向けた方が良いです。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
小沼駐車場
- P208:アンテナバーは0~3本。発信できる事もあれば、ダメだったりするなど安定度は今一つです。
- SH901iS:アンテナバーは2本。発信可能です。
- A1304T:アンテナバーは圏外~2本。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
小沼駐車場から南西に1.6km付近
- P208:アンテナバーは圏外~2本。発信不可能でした。位置情報の電波は出している模様でした。
- SH901iS:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- A1304T:アンテナバーは0本。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~1本。ごくまれに発信可能でした。位置情報として「埼玉県児玉郡児玉町大字児玉(約37km)」、「埼玉県大里郡寄居町大字用土(約40km)が取得できました。
以上、発信レポートでした。
※1についての考察
- この場所は、根利にあるドコモ基地局の800MHzPDCサービスエリア、およびFOMAプラスエリアの限界点です。ここから100mも離れると、圏外となってしまいます。
- 限界点付近では、FOMAプラスエリア端末で比較的安定して通話が可能です。
※2について
- この場所は、根利にあるドコモ基地局の800MHzPDCサービスエリア、およびFOMAプラスエリアの限界点です。
※3、※4について
- 恐らく、日向南郷にあるドコモ基地局が最寄りだと思いますが、ここは800MHzPDCと2.1GHzのFOMAをサービスしています。しかしながら端末のアンテナバーの振りから、2.1GHz帯FOMAはPDCよりも若干サービスエリアが狭そうです。おおむね基地局から1.5kmの範囲がサービスエリアでしょうか。
神流川発電所付近 2005年6月上旬
群馬県多野郡上野村の神流川発電所付近にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ 800MHz PDC)、SH901iS(ドコモ FOMAプラスエリア対応)、A1304T(au CDMA)、D55(ドコモクイックキャスト)です。
結果
- P208:アンテナバーは圏外~1本。ほとんど発信する事は出来ませんでした。
- SH901iS:アンテナバーは圏外~1本。発信可能なことがありますが、通話品質は悪いです。一度でも品質アラームが鳴る状態になると、なかなか復帰してくれなく、通話断になることが多いです。
- A1304T:アンテナバーは圏外~3本。端末側から電波を出している様子は確認できるのですが、ほとんど発信不可能でした。
- D55:通常はアンテナバーが表示されていません。オートサーチで群馬を受信可能です。実用度は良くないと思います。
備考・考察
- ドコモ基地局(PDCとFOMAプラスエリア対応)とau基地局は、約4.5kmほど北側の高台にあります(同一の鉄塔)。
- この地域から、それらの基地局は見通し距離ではありません。
- 以前、P208はかろうじて使えた記憶がありますので、この地域ではドコモ 800MHz PDCとFOMAプラスエリアは、ほぼ同様なサービスエリアを提供しているものと推測できます(と言っても、ほとんど実用になりません)。
- しかし、A1304Tはほとんど使用できません。FOMAの端末側最大送信電力(0.25W)とCDMAの端末側最大送信電力(0.2W)はそれほど違いが無いので、上りの電波が基地局に届いていないというのは考えにくいですが、詳細は不明です。帯域幅の違いによるものなのでしょうか。それとも基地局側のアンテナ取り付け位置の違いなのでしょうか。アンテナバーが立ち、端末側の電波も出しているようなので、基地局の電波(下り)が届いていないとも考えにくいです。
- 正直、SH901iSが発信できるとは思ってもいませんでした。(^^;
子持山 2005年5月下旬
子持山近辺にてテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)、D55(ドコモクイックキャスト)です。結果は下記の通りです。
NTT電波塔のある広い場所付近
- A1304T:アンテナバーは圏外~1本。発信不可能で、ほとんど圏外のままでした。たまに、位置情報のための電波は出している模様です。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。山特有の現象が発生し、2回に1回程度の割合で発信は可能です。高山村集落が見える方では「群馬県吾妻郡高山村大字中山」、南側は「群馬県勢多郡富士見村大字原之郷」の基地局の電波を捉えていた模様です。それ以外にも「群馬県群馬郡箕郷町大字柏木沢」の位置情報を取得できました。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、東京、埼玉、茨城、栃木、神奈川、千葉を受信可能。
子持山山頂にて
- A1304T:アンテナバーは圏外~3本。発信不可能でした。残念。
- V402SH:アンテナバーは1~3本。ほぼ発信可能です。位置情報としては「群馬県吾妻郡草津町大字草津」「群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保」「群馬県吾妻郡高山村大字中山」「群馬県勢多郡赤城村大字棚下」「群馬県沼田市久屋原町」「群馬県吾妻郡高山村大字尻高」を受信しました。粘ればもっと取得できたかもしれません。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、東京、埼玉、栃木、茨城、神奈川、千葉を受信可能。
子持山北側の休憩施設にて
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは0~3本。発信可能で、位置情報は「群馬県沼田市久屋原町」を取得可能でした。
子持山登山口である小峠にて
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外~1本。発信できる事もありますが、ちょっと辛い状態です。車内だと圏外の事が多いです。位置情報は「群馬県沼田市久屋原町」を取得可能でした。
谷川温泉 2005年5月中旬
群馬県利根郡水上町の谷川温泉付近にてテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。結果は下記の通りでした。
- A1304T:アンテナバーは1~3本。問題なく発信可能。
- V402SH:アンテナバーは0~1本。なんとか発着信可能。
いずれも屋外の調査なので、屋内だと辛いかもしれません。
三国峠付近 2005年5月中旬
群馬県と新潟県境の三国峠トンネルの群馬県側でテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。結果は下記の通りでした。
- A1304T:アンテナバーは3本。問題なく発着信可能。
- V402SH:アンテナバーは0~1本。ほぼ問題なく発着信可能。
草木ダム展望台 2005年5月中旬
群馬県勢多郡東村の草木ダム展望台駐車場付近にてテストを行いました。使用機は、V402SH(ボーダフォンPDC)です。結果は下記の通りでした。
- V402SH:アンテナバーは0~1本。かろうじて発着信可能な状態です。着信が予想されるならば、携帯電話を見通しの良いところに置いておくと良いと思います。
吾妻山 2005年5月上旬
群馬県桐生市の吾妻山山頂付近にてテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)、D55(ドコモクイックキャスト)です。結果は下記の通りです。
吾妻山女山付近の岩の集まりにて(標高460m)
- A1304T:アンテナバーは0~3本。おおむね発信可能です。自分の体の向きによって、通話品質が良くなったり悪くなったりします。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。山特有の現象が発生します。発信できない時には携帯電話を水平にし、南側からの電波を遮断するするような形で携帯電話を持つと発信可能です。また、発信後も北方向にアンテナを向けておくと良好に通話できますが、南方向にアンテナを向けると通話品質が悪くなり、相手の声が聞こえなくなります。位置情報は「群馬県前橋市堀越町(約15.5km)」「群馬県前橋市今井町(約17.7km)」を受信しました。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、東京、埼玉、栃木、茨城、神奈川、千葉を受信可能。
吾妻山山頂のベンチにて(標高481.2m)
- A1304T:アンテナバーは0~3本。問題なく通話可能。
- V402SH:アンテナバーは圏外~3本。山特有の現象が発生します。携帯電話を水平にしたり、南側からの電波を遮断するようにしたり、しばらく放置するなどの工夫で発信可能ですが、実用的ではないようです。と思えば、問題なく発信できる事もあります。発信できた場合の通話品質も、良かったり、悪かったりと不定です。位置情報は「群馬県太田市寺井町(約11.5km)」「群馬県邑楽郡大泉町坂田(約20.3km)」「埼玉県熊谷市本町(約32.1km)を受信しました。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、東京、茨城、埼玉、栃木、千葉、神奈川を受信可能。
子持山 2005年5月上旬
子持山山頂の南東付近(群馬県北群馬郡子持村と沼田市の境界付近)にてテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)、D55(ドコモクイックキャスト)です。結果は下記の通りです。
- A1304T:アンテナバーは0~3本。携帯電話を水平にしてなるべく地面に近づけた状態で発信しないと、ネゴが成立しない事が多かったです。ただ、いったん通話状態になると携帯電話を垂直にしても安定して通話可能です。
- V402SH:アンテナバーは2~3本。発信は可能なのですが、携帯電話を水平にして、なるべく地面から75cm以内の位置にしないと、相手の音声が乱れたり、切れたりします。なお、位置情報は「群馬県沼田市久屋原町」「群馬県群馬郡箕郷町大字柏木沢」などを受信可能でした(ほとんど前者)。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、東京、千葉、茨城、栃木、神奈川、埼玉を受信可能。
また、子持山登山口7号橋付近の駐車場でもテストを行いました。結果は下記の通りです。
- A1304T:アンテナバーは圏外~2本。携帯電話側は一生懸命電波を出しているようですが、発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- D55:オートサーチ機能にて、群馬、東京、千葉を受信可能。
内房線 2005年4月上旬
千葉県を通過する内房線で海越えの遠距離受信をしたのでレポートします。使用機は、V402SH(ボーダフォンPDC)です。位置情報などは下記の通りです。
下りホーム:竹岡駅(千葉県富津市萩生)
- 「神奈川県三浦市南下浦町松輪」を受信(約15.5km)
上りホーム:竹岡駅(千葉県富津市萩生)
- 「神奈川県横須賀市浦賀町」35-14-24 139-42-34 を受信(約13km)
- 「神奈川県横浜市磯子区磯子台」35-24-03 139-37-12 を受信(約30km)
定峰峠付近 2005-02-11(金)
埼玉県秩父郡東秩父村の、定峰峠から少し東側の道路路肩にてテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)、702NK(ボーダフォン3G)です。結果は下記のとおりでした。
- A1304T:アンテナバーは0本~3本。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは0本~2本。発信可能でした。位置情報として、群馬県新田郡尾島町大字岩松(約31km)、群馬県伊勢崎市大手町(約34km)、群馬県佐波郡境町大字下武士(約30km)、群馬県桐生市相生町(約46km)が取得できました。
- 702NK:アンテナバーは0本~1本。発信不可能でした。ちなみにドコモのFOMAの波も拾った模様。【画像】
鬼石町神流川付近 2005-01-29(土)
群馬県多野郡鬼石町と埼玉県児玉郡神泉村の神流川付近にて、発信テストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)、702NK(ボーダフォン3G)です。結果は下記のとおりでした。
- A1304T:発信可能。埼玉県側の基地局(CDMA鬼石局※)に接続した模様。
- V402SH:発信可能。埼玉県側の基地局(埼玉県児玉郡神川町大字渡瀬)に接続した模様。
- 702NK:発信可能。群馬県側の基地局(どこか不明)に接続した模様。
埼玉県児玉郡神川町大字渡瀬の基地局は、3Gのサービスを開始していないのでしょうか?
登谷山付近 2005-01-29(土)
埼玉県秩父郡皆野町の登谷山付近にて、発信テストを行いました。使用機は、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)、702NK(ボーダフォン3G)です。結果は下記のとおりでした。
登谷山山頂
- A1304T:アンテナバーは圏外~0本。発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは2本~3本。端末を水平にして、地面に近づける等の工夫をすれば発信可能。
- 702NK:アンテナバーは0本。発信不可能でした。
登谷高原牧場入口付近
- A1304T:アンテナバーは3本。発信可能でした。
- V402SH:アンテナバーは2本。発信可能でした。
- 702NK:アンテナバーは0本。発信不可能でした。
東京タワー 2005-01-10(月)
東京タワー大展望台(下の階)にて、テストを行いました。使用機は、D55(ドコモクイックキャスト)です。結果は下記のとおりでした。
- オートサーチ機能にて、東京・茨城・埼玉・神奈川・千葉・栃木・山梨を受信可能。
ポケットに入れていた時は「群馬エリア」の設定でアンテナが立っていました。早速公衆電話から呼出してみましたが、音沙汰がありませんでした。念のため、十数分後にもう一度試してみましたが、呼出される事はありませんでした。
神流川発電所付近 2004-12-18(土)
群馬県多野郡上野村に建設中の神流川発電所付近にて、発信テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、V402SH(ボーダフォンPDC)です。結果は下記のとおりでした。
- P208:アンテナバーは圏外~0本。なんとか発信する事は可能だが、通話品質は非常に悪い。
- A1304T:アンテナバーは圏外~2本。携帯電話基地局側の電波は受けている模様で、端末側から一生懸命電波を出している様子が確認できるのですが、発信不可能でした。
- V402SH:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
群馬県内各所 2004-12-12(日)
群馬県内各所にて、テストを行いました。使用機は複数のため、省略します。
牛伏山:ドコモクイックキャスト(ポケベル)
- 群馬、埼玉、栃木、茨城、千葉、東京、長野を受信可能。
甘楽町驫付近でのボーダフォン位置情報受信
- 群馬県勢多郡赤城村大字棚下を受信可能(約38km)
甘楽町秋畑の高台付近でのボーダフォン位置情報受信
- 群馬県碓氷郡松井田町大字横川
- 群馬県群馬郡箕郷町大字柏木沢
高崎市・吉井町・富岡市の境界付近でのボーダフォン位置情報受信
- 埼玉県児玉郡児玉町大字児玉
- 埼玉県本庄市駅南
- 群馬県新田郡笠懸町大字阿左美
- 群馬県伊勢崎市大手町
- 群馬県佐波郡玉村町大字福島
- 群馬県新田郡尾島町大字岩松
※ご協力を頂いた方に感謝します。
小野上村小野子藤田地区付近 2004-11-20(土)
群馬県北群馬郡小野上村小野子藤田地区付近にて、テストを行いました。使用機は、J-SH04(ボーダフォンPDC)です。位置情報として下記を取得できました。
- 群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保
- 群馬県高崎市双葉町
- 群馬県多野郡新町
- 群馬県高崎市高砂町
- 群馬県前橋市新前橋町
- 群馬県前橋市大手町
この中でも最も良く取得できたのは「群馬県高崎市双葉町」でした。
榛名カントリークラブ付近 2004-11-20(土)
群馬県北群馬郡榛東村 榛名カントリークラブ付近にて、テストを行いました。使用機は、J-SH04(ボーダフォンPDC)です。位置情報として下記を取得できました。
- 群馬県勢多郡赤城村大字棚下
- 群馬県新田郡笠懸町大字阿左美
赤城山地蔵岳 2004-10-17(日)
赤城山・地蔵岳山頂の国土交通省赤城山レーダー雨量観測所フェンス付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)です。結果は下記のとおりでした。
- P208:アンテナバーは2~3本で、約1/2の割合で発信が可能でした。発信ができた場合、通話品質が良い場合は特に問題はないのですが、品質が悪い場合にアンテナを伸ばすと余計に品質が悪くなる事を確認しました。
- A1304T:アンテナバーは圏外~3本でしたが、発信する事はできませんでした。
- J-SH04:アンテナバーは1~3本で、約1/2の割合で発信が可能でした。また位置情報は「群馬県利根郡新治村大字永井」(36.43.30 138.49.39)「群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保」(36.29.48 138.55.37)となっていました。
武尊牧場キャンプ場付近 2004-10-02(土)
群馬県利根郡片品村の武尊牧場キャンプ場・無料休憩所付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)です。結果は下記のとおりでした。
- P208:アンテナバー3本。近くに基地局があるので何の問題も無く通話可能。
- A1304T:アンテナ0~3本。バーは振れるが、特に問題無く通話可能。
- J-SH04:アンテナバーは圏外~0本。通話不可能でした。
- TT22:アンテナバーは圏外~0本。通話不可能でした。
赤城オートレース場付近 2004-09-19(日)
群馬県勢多郡宮城村の赤城オートレース場(アマチュアオートレース場)付近にて、テストを行いました。使用機は、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)です。結果は下記のとおりです。
- au:アンテナ1~2本。かろうじて発信可能だが、端末の位置を10cmくらいずらすと大幅に電波状況が変わるため、実用度は今一つ。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは圏外~2本。発信テストはしていません。なお、位置情報は「群馬県多野郡新町」「群馬県勢多郡富士見村大字原之郷」「群馬県前橋市大手町」「群馬県高崎市上豊岡町」「埼玉県児玉郡児玉町大字児玉」を示しました。
矢木沢ダム 2004-08-14(土)
群馬県利根郡水上町の矢木沢ダム駐車場付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)です。結果は下記のとおりです。
- P208:アンテナバーは圏外~3本。場所によっては通話可能です。
- A1304T:アンテナバーは圏外~0本。発信不可能でした。
- J-SH04:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
- TT22:アンテナバーは圏外。発信不可能でした。
ドコモは、南側に開けているところならば通話可能のようです。場所によって、かなりバラツキがあるものと思われます。
草津白根レストハウス 2004-08-12(木)
群馬県吾妻郡草津町の草津白根レストハウス付近にて、テストを行いました。使用機は、J-SH04,J-T010(ボーダフォンPDC)、TT11(ツーカー)、D55(ドコモポケベル)です。結果は下記のとおりです。
レストハウス外
- J-SH04:位置情報は「群馬県吾妻郡高山村大字中山」を示す。
レストハウス2階
- J-SH04:位置情報は「群馬県吾妻郡高山村大字中山」「群馬県沼田市上発知町」を示す。
- J-T010:位置情報は「群馬県沼田市上発知町」を示す。
- TT11:アンテナバーは0本。かろうじて発信はできるが、通話品質は悪い。
- D55:オートサーチ機能にて「群馬」「茨城」「栃木」を受信可能。
結果を見てみると、東側方面の局の電波が受信しやすいようです。
陣見山手前 2004-07-31(土)
埼玉県児玉郡児玉町白石の陣見山手前付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)です。結果は下記のとおりです。
- ドコモ800MHz PDC:アンテナ3本で使用可能。対固定電話へはフルレート発信。使用基地局は埼玉県側。
- au:アンテナ3本で使用可能だが、実際に通話状態に入ると品質アラームが鳴ったりするなど多少不安定。使用基地局は埼玉県側。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは0~3本で使用可能。なお、位置情報は「群馬県佐波郡玉村町大字福島」「群馬県多野郡新町」「群馬県勢多郡富士見村大字原之郷」「群馬県前橋市公田町」を示しました。
- ツーカー:アンテナバーは1~3本で使用可能。
黒部ダム付近 2004-07-28(水)
富山県にある黒部ダムにてにてテストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)です。結果は下記のとおりで、結局のところ携帯電話基地局が存在するので使えるということです。
長野県側:関電トロリーバス 扇沢駅
- ドコモ800MHz PDC:アンテナ3本で使用可能。
- au:アンテナ3本で使用可能。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは圏外で使用不可能。
- ツーカー:アンテナバーは圏外で使用不可能。
黒部ダム:黒部ダム展望台
- ドコモ800MHz PDC:アンテナ3本で使用可能。
- au:アンテナ3本で使用可能。
- ボーダフォンPDC:アンテナ3本で使用可能。位置情報は「富山県中新川郡立山町芦峅寺」となっていました。
- ツーカー:アンテナ3本で使用可能。
しかし帰宅後、資料を眺めていていくつかの疑問が湧いてきました。
- 関電トロリーバスの黒部ダム駅(住所は富山県)やダムレストハウスの電話番号を見ると、長野県側の市外局番(なぜか電話番号は同一なので、代表電話か?)でした。また携帯電話らしきケーブルが、黒部ダム駅の階段付近に存在したため、黒部ダム展望台付近にあった携帯電話基地局までのケーブルは、長野県側から引かれているのかもしれません。
- ということは、ドコモは中央管轄なのか、北陸管轄なのか?(ホームページ上は北陸管轄で、開局は2003年8月1日(金))auは中部管轄なのか、北陸管轄なのか? ボーダフォンは関東・甲信管轄なのか、北陸管轄なのか?(ホームページ上は北陸管轄で、開局は2003年8月2日(土))ツーカーは東京管轄なのか、ボーダフォン北陸管轄なのか?
- また、発信した際の料金基準点は?
ということで、再調査の必要がありそうです。(^^;
補足
- ドコモ1.5GHz PDC、FOMA、VGSは未調査です。
- ポケベルも調査しました。しかし、しばらく反応が無かったのでズボンのポケットに入れたのですが、その後確認するのを忘れてしまいました。(^^;
パノラマ峠駐車場 2004-07-11(日)
群馬県勢多郡宮城村のパノラマ峠駐車場(赤城山中腹)にてにてテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)です。結果は下記のとおりです。
- au:アンテナバーは常時圏外。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは圏外~3本。車のエアコン送風口に固定すると安定して3本になるのですが、通話しようとして手に持つと、通話品質が悪くなります。なお使用基地局はJPE黒保根局(群馬県勢多郡黒保根村大字八木原)です。
以前(2001年5月5日)にも同様な場所でテストをしましたが、今回は車を見通しの良い方向の逆方向に向けて駐車しました。この事が比較的安定した「3本」につながっているのだと思います。
榛名山 2004-07-03(土)
群馬県北群馬郡伊香保町の榛名山付近にてテストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)、D55(ドコモポケベル)です。結果は下記のとおりです。
榛名山二ッ岳雌岳山頂付近
- ドコモ800MHz PDC:アンテナバーは圏外~3本。1/2程度の割合で通話可能。ただ、携帯電話を数cmずらすと通話品質が悪くなったりの症状が発生します。
- au:アンテナバーは圏外~1本。一度も発信する事は出来ませんでした(実は一度だけ通話モードに入ったのですが、相手の声は聞こえず通話断となりました)。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは圏外(一度だけ3本になりました)。通話不可能でした。
- ツーカー:アンテナバーは圏外~3本。地面に置いた状態にすると、アンテナバーが3本になり、比較的通話できるようになります。ただ、通話品質が悪くなる場合があります。その場合は、携帯電話を持ったまま、体を地面に近づけると、品質が良くなります(笑)。
- ドコモポケベル:オートサーチ機能で群馬・東京・茨城・埼玉・栃木・神奈川・千葉が受信できました。
オンマ谷駐車場
- ドコモ800MHz PDC:アンテナバーは1本。問題なく通話可能です。
- au:アンテナバーは3本。問題なく通話可能です。
- ボーダフォンPDC:圏外。通話不可能です。
- ツーカー:圏外。通話不可能です。
補足:登山中の位置情報
- オンマ谷駐車場~榛名山 二ッ岳 雄岳:群馬県太田市飯田町
- 榛名山 二ッ岳 雄岳~榛名山 二ッ岳 雌岳:群馬県沼田市上発知町
※意外と位置情報が取れませんでした。
森林公園の大きなカーブ付近での位置情報
- 群馬県新田郡笠懸町大字阿佐美
- 群馬県勢多郡赤城村大字棚下←こちらの方が感度が良さそうです。
二度上峠 2004-06-19(土)
群馬県群馬郡倉渕村の二度上峠付近(倉渕村寄りの駐車スペースのあるところ)でテストを行いました。使用機は、P208(ドコモ800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)、D55(ドコモポケベル)です。結果は下記のとおりです。
- ドコモ800MHz PDC:アンテナバーは圏外~2本。何回か発信できましたが、基本的には無理がある模様です。
- au:一度も発信する事は出来ませんでした。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは圏外~2本。何度か発信できましたが、基本的には無理がある模様です。位置情報は「群馬県高崎市上豊岡町」を表示しました。
- ツーカー:アンテナバーは圏外~2本。何度か発信できましたが、基本的には無理がある模様です。
- ドコモポケベル:オートサーチ機能で群馬・埼玉・茨城・栃木・千葉が受信できました。
殺生ヶ原 2004-06-19(土)
群馬県吾妻郡草津町の殺生ヶ原付近(白根火山ロープウェイ山麓駅付近のリフト乗り場近く)でテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、T22(ツーカー)です。結果は下記のとおりです。
- au:アンテナバーは0~3本。しかしながら一度も発信する事は出来ませんでした。
- ボーダフォンPDC:アンテナバーは0~2本。おおむね2回に1度程度の割合で発信可能でした。位置情報は「群馬県勢多郡赤城村大字津久田」を表示しました。ここから約45km離れています。。。なぜか、ふもとの「群馬県吾妻郡草津町大字草津」の電波は一度も拾いませんでした。
- ツーカー:アンテナバーは圏外~2本。発信はちょときついかもしれません。
クローネンベルク北側 2004-05-16(日)
群馬県勢多郡宮城村のクローネンベルク裏側の林道でテストを行いました。使用機は、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォンPDC)、TT22(ツーカー東海)です。結果は下記のとおりです。
- au:何の問題も無く通話可能。
- ボーダフォンPDC:おおむね通話可能。使用基地局はTDP新町局、JPT八斗島局、JPT藤岡局、JPT赤堀局、など。ただし、通話が途中で切れてしまうなどの現象も何回か発生しました。
- ツーカー東海:ほぼ問題も無く、通話可能。ただし、助手席に寝かした状態から発信しようとすると、発信まで時間がかかります。
ノルン水上スキー場 2004-05-04(火)
群馬県利根郡水上町のノルン水上スキー場の駐車場(リフト乗り場付近)にてテストを行いました。使用機はP208(ドコモ 800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォン PDC)です。
結果は下記のとおりです。
- P208(ドコモ 800MHz PDC):アンテナバーは0~2本。半分くらいの割合で通話可能。
- A1304T(au):アンテナバーは1~3本。問題なく通話可能。
- J-SH04(ボーダフォン PDC):アンテナバーは圏外。
ノルン水上スキー場のロッジには、携帯電話らしきアンテナがあるのですが、どうも稼働していないような気がします。事業者は、ツーカーだと思われるのですが。。。
飯盛峠 2004-04-17(土)
埼玉県比企郡都幾川村の飯盛峠にてテストを行いました。使用機はP208(ドコモ 800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォン PDC)です。
結果は下記のとおりです。
- P208(ドコモ 800MHz PDC):アンテナバーは圏外~3本。数回しか発信できませんでした。発信できた場合でも、アンテナ3本なのに通話品質が悪く、品質アラームが鳴ったりする状態でした。
- A1304T(au):アンテナバーは圏外~2本。数回しか発信できませんでした。その場合でも通話品質が悪く、品質アラームが鳴ったりする状態でした。
- J-SH04(ボーダフォン PDC):アンテナバーは圏外~3本。一度も発信する事は出来ませんでした。
結局のところ、飯盛峠では携帯電話の利用は無理そうです。
県民の森駐車場 2004-04-17(土)
埼玉県比企郡都幾川村の県民の森駐車場でテストを行いました。使用機はP208(ドコモ 800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォン PDC)、D55(ドコモ ポケベル)です。
結果は下記のとおりです。
- P208(ドコモ 800MHz PDC):アンテナバーは1~3本。発信についてはほぼ問題無し。
- A1304T(au):アンテナバーは0~3本。ネゴが長い、通話品質が悪い、品質アラームが鳴る、切れてしまうなどの症状が発生します。
- J-SH04(ボーダフォン PDC):アンテナバーは0~3本。発信については問題無し。
- D55(ドコモ ポケベル):オートサーチ機能にて、埼玉→群馬→東京→茨城→栃木→神奈川をサーチできました。
堂平山 2004-04-03(土)
埼玉県比企郡都幾川村の堂平山山頂手前の広い駐車場でテストを行いました。使用機はP208(ドコモ 800MHz PDC)、A1304T(au)、J-SH04(ボーダフォン PDC)、D55(ドコモ ポケベル)です。
結果は下記のとおりです。
- P208(ドコモ 800MHz PDC):アンテナバーは圏外~3本。一度も発信は出来ませんでした。
- A1304T(au):アンテナバーは圏外~1本。一度も発信は出来ませんでした。
- J-SH04(ボーダフォン PDC):アンテナバーは圏外~2本。一度も発信は出来ませんでした。
- D55(ドコモ ポケベル):オートサーチ機能にて、東京→茨城→神奈川→群馬→埼玉→栃木→千葉をサーチできました。
携帯電話は基本的には常時「圏外」です。上記の結果は、助手席側に携帯電話を寝かした場合などに、たまたまアンテナバーが立ちました。ポケベルは面白いことに「埼玉」を認識するのがかなり後です。(^^;
千本桜北側 2004-03-20(土)
群馬県勢多郡宮城村の千本桜とクローネンベルク付近の林道でテストを行いました。以前携帯発信テストを実施した「千本桜北側 2003-08-16(土)」からおおよそ100mほど東に行った場所です。
使用機は、A1304T(au)、J-SH04(J-フォン)です。結果は下記のとおりです。
- au:何の問題も無く、通話(発着信)可能。
- J-フォン PDC:発着信はおおむね1/2程度の割合で可能。使用基地局はJPT赤堀局、JPT大胡局でした。
小野上村小野子 2004-03-12(土)
群馬県北群馬郡小野上村小野子の藤田地区の県道にて、テストを行いました。使用機はD55(ドコモ・クイックキャスト)です。結果は下記の通りです。
- 群馬・埼玉・東京・茨城・千葉を受信可能。
この地点は見晴らしが良いため、粘ればさらなる遠距離受信が可能と思われます。
鳥居付近 2004-01-17(土)
群馬県勢多郡富士見村の赤城鳥居近くの渋川大胡線の路肩にて、発着信テストならびに位置情報取得テストを行いました。使用機は、A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン PDC)です。結果は下記のとおりです。
- au:問題なく発信可能。車のエアコン送風口以外に、助手席・運転席に寝かした状態でも問題なく着信できました。使用基地局はCDMA高花台局の模様。
- J-フォン PDC:発信はほとんど問題なし。着信ですが、1/2程度の割合で着信可能でした。アンテナバーは圏外~3本なので、少々不安定です。
県立ぐんま天文台 2004-01-11(日)
群馬県吾妻郡高山村の県立ぐんま天文台の駐車場(公衆トイレ寄り)にて、発信テストならびに位置情報取得テストを行いました。使用機は、A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン PDC)です。結果は下記のとおりです。
- au:位置登録を頻繁に行うような感じがする。また、発信してもなかなかつながらない場合もある。つながると比較的安定した通話が可能となる。
- J-フォン PDC:アンテナバーは、圏外~1本。発信してもなかなかつながらない場合もあるが、通話できると良好。位置情報は「群馬県群馬郡箕郷町大字柏木沢」を表示した。近くのJPE高山局の波はなぜか拾わなかった。
群馬県庁展望ホール 2004-01-02(金)
群馬県庁展望ホール(32階)にて発信テストならびに位置情報取得テストを行いました。結果は下記のとおりです。
群馬県庁展望ホール北側付近(位置情報)
種別 | 端末名 | 位置情報 |
---|---|---|
au CDMA | A5302CA | 前橋市国領町の経緯度を示す |
J-フォン PDC | J-SH04 | 前橋市大手町・勢多郡北橘村大字八崎 |
J-フォン PDC | J-SH53 | 前橋市大手町・前橋市下小出町・勢多郡北橘村大字八崎 |
群馬県庁展望ホール北側付近(発信・受信テスト)
種別 | 端末名 | アンテナバー | 状況 |
---|---|---|---|
NTTドコモ PDC | P504iS | 問題なく発信可能 | |
NTTドコモ FOMA | P2102V | 問題なく発信可能 | |
au CDMA | A3011SA | 3本 | 問題なく発信可能 |
au CDMA | A5302CA | 問題なく発信可能 | |
ツーカー PDC | TD11 | 3本 | |
ドコモ PHS | 642S | 圏外・3本 | 発信できれば良好 |
DDIポケット PHS | H-SA3001V | 圏外・3本~4本 | 発信できれば良好・メールOk・コンテンツ不安定 |
アステル PHS | AT-33 | 1本~3本 | 問題なく発信可能・ノイズあり |
アステル PHS | PS-T25 | 圏外・2本 | (結果失念) |
ドコモ ポケベル | D55 | - | 群馬・東京・茨城・栃木・千葉・埼玉を受信 |
群馬県庁展望ホール南側付近(受信テスト)
種別 | 端末名 | 状況 |
---|---|---|
ドコモ ポケベル | D55 | 群馬・東京・茨城・千葉・埼玉・山梨・神奈川を受信 |
雑感
- PHSは若干受信状態が良くないようです。テスト開始してしばらくするとOkになった例が多数です。
- 携帯電話については、何の問題も無く利用可能です。
県道水上片品線 2003-11-02(日)
群馬県片品村の県道水上片品線と鳩待峠へ行く道の交差点付近の路肩(津奈木橋)にてテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz PDC)A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン PDC)です。結果は下記のとおりです。
- DoCoMo 800MHz PDC:アンテナバーは圏外~2本。発信できることがあるが(確実ではない)、受信品質は悪い。
- au:アンテナバーは3本。通話品質も良い。
- J-フォン PDC:アンテナバーは0本~1本。発信は出来るが、受信品質は悪い。
白根火山ロープーウェイ 2003-09-13(土)
群馬県草津町の白根火山ロープウェイの中でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz PDC)A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン PDC)です。結果は下記のとおりです。
白根山麓駅~中間地点
- DoCoMo 800MHz PDC:通話可能(近くに基地局あり)。
- au:アンテナは3本から0本になる。たまに通話が可能であるが、通話品質はかなり悪い。
- J-フォン PDC:ステーションで「群馬県勢多郡赤城村棚下」の電波を受けたが、ほとんど「圏外」のまま通話不可能。
中間地点~白根山頂駅
- DoCoMo 800MHz PDC:通話は非常に不安定で、アンテナバーは圏外~3本。
- au:安定した通話が可能(ロープウェイ内から草津東急ホテルが見渡せると、安定した通話が可能となる)。
- J-フォン PDC:アンテナバーは圏外~2本。通話は不可能。
川場スキー場第四駐車場 2003-09-06(土)
群馬県川場村の川場スキー場第四駐車場付近にてテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz PDC)A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン PDC)、D55(ドコモポケベル)です。
結果は下記のとおりです。
- DoCoMo 800MHz PDC:通話可能(近くに基地局あり)。
- au:かなりキツイ状態。位置登録のための電波をかなり発射する。通話するには場所を移動するなどの工夫が必要。
- J-フォン PDC:通話可能。使用基地局は、JPT赤城高原局。
- ドコモポケベル:オートサーチ機能で、群馬のみを受信可能。
茶臼山 2003-08-23(土)
群馬県桐生市茶臼山の休憩場所付近にてテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz PDC)A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン PDC)、D55(ドコモポケベル)です。結果は下記のとおりです。
- DoCoMo 800MHz PDC:山特有の現象が発生。圏外になったり、問題ない場合もあったり、携帯電話を数cmずらすだけで通話品質が悪くなったりするなど。
- au:通話可能。すぐそばに基地局があるので当然です。
- J-フォン PDC:通話可能。使用基地局は、JPE桐生相生局。
- ドコモポケベル:オートサーチ機能で、群馬→埼玉→栃木を受信可能。
千本桜北側 2003-08-16(土)
群馬県勢多郡宮城村の千本桜とクローネンベルク付近の林道でテストを行いました。使用機は、A3011SA(au)、J-SH04(J-フォン)です。結果は下記のとおりです。
- au:通話可能。使用基地局はCDMA宮城村局。
- J-フォン PDC:通話可能。使用基地局はTDP新町局、JPT八斗島局、JPT藤岡局(特にTDP新町局が強い)。
谷川岳 2003-07-27(土)
谷川岳周辺でテストを行いました。結果は下記のとおりです。なお、テストで使用した端末が複数なため、端末名やアンテナバーの本数についてはここでは省略します。
谷川岳ロープウェイ内(移動中)
- ドコモ 800MHz PDC:ほぼ問題なく通話可能。
- ドコモ FOMA:通話不可能。
- au:通話可能。
- J-フォン PDC:ほぼ問題なく通話可能。
- ツーカー:ほぼ問題なく通話可能。
谷川岳ロープウェイ天神平駅・谷川岳ビューテラスてんじん付近
- ドコモ 800MHz PDC:通話可能。
- ドコモ FOMA:通話不可能。
- au:通話可能。
- J-フォン PDC:通話可能。
- ツーカー:通話不可能。
谷川岳展望台
- ドコモ 800MHz PDC:通話可能。
- ドコモ FOMA:通話不可能。
- au:通話可能。
- J-フォン PDC:通話可能。
- ツーカー:ほぼ問題なく通話可能。
- ドコモポケベル:群馬、埼玉をサーチ可能。
※なお、展望台直下のリフトを降りた付近では全般的に通話しにくいです。
雑感
- FOMAは若干波を拾う(アンテナ1~2本)ことがありますが、発信を試みると圏外になります。
- auは谷川岳ベースプラザの斜めに取り付けられたアンテナの威力(?)で、かなり広範囲で安定した通話が可能。
- 谷川岳展望台では、auはいろいろな波が確認できる模様(埼玉南部方面の波もある?)。
青梅市 2003-05-31(土)
山とは関係ないネタですが、電波伝搬という意味合いで掲載します。
最近東京都青梅市にて、群馬エリア契約のポケベルでインフォチャンネルが受信できました(!)のでここにレポートしておきます。
受信環境
- 東京都青梅市
- 鉄筋コンクリートの室内(窓は西北西向け)
- 在宅時、ポケベルは本棚に置く
受信状況
- 4月:受信記録無し(たぶん)
- 5月6日:6:41,6:46,7:34の記事
- 5月7日:6:37,6:41,6:50,6:58,7:02,21:46の記事
- 5月10日:7:20,7:24,8:34の記事
- 5月12日:6:31,6:40,6:49,6:53,6:57,7:01,7:06,7:09,7:14,7:18,7:22,7:28,8:00,8:04,8:08,8:12,8:50,8:55,9:04,9:08,9:12,9:24の記事
- 5月13日:6:39,6:48,7:01の記事
- 5月14日:6:38,8:14の記事
- 5月16日:6:33,7:02,7:42の記事
- 5月20日:7:29の記事(ただし、本文は [13] としか表示されず)
- 5月23日:20:16の記事(ただし、受信場所は屋外)
- 5月26日:22:44の記事
- 5月27日:7:45,7:538:02,8:07,8:11,8:15,8:35,8:50,9:05,9:13,9:26,9:31,22:12,22:49の記事
- 5月28日:6:30,6:35,6:39,*6:43,6:47,6:51,*6:57,7:01,7:05,7:09,7:14,7:18,7:24,7:35の記事(*印はエラーがあった事を示す。以下同様)
- 5月29日:6:57,*7:01,*7:05,*21:33の記事
- 5月30日:6:32,6:37,6:40,6:45,6:49,6:53,6:58,7:02,7:06,7:20,*7:56の記事
4月は受信した記憶が無いのですが、5月になってから朝起きた際に受信いているのを見て驚きました。また、連続して受信できていないので、かなりエラーレートが高いものと推測できます。
【2003-05-31補足】どうやらポケベルを置いておく位置によって、安定した受信になる場合と、そうでない場合になる感じがします。置く位置を10cmくらいずらすことによってかなり電波状況が異なるようです。
丸山展望台および県民の森駐車場 2002-11-16(土)
埼玉県丸山の展望台、および県民の森駐車場にて、テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-フォン)です。結果は下記のとおりです。
丸山展望台頂上
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは圏外~3本。しかし発信は一度もできませんでした。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは0本~3本。一度だけ発信できましたが、ほとんど会話が成り立たなく、そして途中で回線が切れました。ここでは通常は使えないようです。
県民の森駐車場
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは3本。通話は問題なく可能です。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは1本~3本。通話はほぼ問題なく可能です。
県民の森 2002-11-09(土)
埼玉県丸山付近の県民の森駐車場付近にて、テストを行いました。使用機は、J-SH04(J-PHONE)です。結果は下記のとおりです。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは1本~3本。通話はほぼ問題なく可能。使用基地局は通話前後のステーションの位置情報より埼玉県秩父市付近の基地局を使用しているものと考えられます。レートは常時フルレート。
土坂峠付近の標高927mの地点 2002-10-27(日)
群馬県多野郡万場町の土坂峠から少し離れた見晴らしの良い場所付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-PHONE)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは常時3本。通話は問題なく可能。常時ハーフレートなので、SS局の電波を捕らえているものと考えられます。使用基地局は群馬県側。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは1本~3本。通話はほぼ問題なく可能。使用基地局は通話前後のステーションの位置情報より「JPT尾島局」を使用しているものと考えられます。レートは常時フルレート。
ちなみにJPT尾島局までは、約38.5km離れています。
他に位置情報としては「群馬県桐生市相生町」「群馬県勢多郡北橘村大字八崎」などが携帯電話上に残っていました。
赤城山地蔵岳 2002-10-12(土)
群馬県勢多郡富士見村の赤城山地蔵岳山頂付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-PHONE)です。結果は下記のとおりです。なお、各地点ともにあまり長時間の実験をしていません。
TBS付近
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは圏外~3本ですが、通話できませんでした。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは常時圏外で、通話できませんでした。
建設省赤城山レーダー雨量観測所フェンス入口前付近
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは圏外~3本で、約1/2の割合で通話が可能でした。
- J-SH04(J-フォン):ほぼ問題なく通話可能でした。メールも送れました。また位置登録は「群馬県利根郡新治村大字永井」となっていました。
NHK赤城無線中継所フェンス入口前
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは圏外~3本ですが、通話できませんでした。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは常時圏外で、通話できませんでした。
展望台付近
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナは3本で、問題なく通話できました。見通し距離にある大沼湖畔に基地局があるので当然です。
- J-SH04(J-フォン):アンテナは常時圏外で、通話できませんでした。
通話できる場所をまとめると、下記のとおりとなります。
- P208(DoCoMo 800MHz):展望台付近
- J-SH04(J-フォン):建設省赤城山レーダー雨量観測所フェンス入口前
また、地蔵岳から下山する前に、ステーションの位置情報履歴を見てみると、下記の場所を示していました。
- 群馬県利根郡新治村大字永井
- 群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保
- 群馬県吾妻郡草津町大字草津
- 群馬県利根郡利根村大字平川
ちなみに草津までは約52km程度離れています。。。
雨降山 2002-05-26(日)
群馬県多野郡鬼石町の雨降山山頂手前付近で実験しました。使用機はP208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-フォン)です。結果は、下記のとおりでした。
- P208(DoCoMo 800MHz):2分の1くらいの割合で発信可能。交信基地局は埼玉県側。アンテナは圏外か3本。
- J-SH04(J-フォン):2分の1くらいの割合で発信可能。交信基地局は埼玉県側。アンテナは圏外か3本。なお、位置情報として「群馬県佐波郡玉村町大字福島」(約23km)「埼玉県児玉郡神川村大字渡瀬」(約8km)「埼玉県行田市・・・(詳細失念)」(約40km)となっていました。
この場所は電波ロケーションが良いためか、いろいろな基地局の電波を受けるようです。アンテナ3本で発信し、通話できたかと思えば突然通話断になったりするなど、特有の現象が発生します。もう少し詳しく実験したかったのですが、雷雲が発生してきたのでやむなく退散しました。
物見山 2002-05-25(土)
群馬県・長野県境の物見山頂上で実験しました。使用機はP208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-フォン)、D55(DoCoMo ポケベル)です。結果は、下記のとおりでした。
- P208(DoCoMo 800MHz):ほとんど問題なく使用可能。交信基地局は長野県側。アンテナは常時3本。
- J-SH04(J-フォン):ほとんど問題なく使用可能。交信基地局は北佐久郡軽井沢町軽井沢の基地局。アンテナは常時3本。
- D55(DoCoMo ポケベル):群馬・長野・茨城・埼玉・栃木をオートサーチ機能でサーチ可能。
室根山 2002-05-01(水)
岩手県東磐井郡室根町の室根山展望台付近にてテストを行いました。使用機はP208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-フォン)、D55(DoCoMo ポケベル)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナバーは1本~3本でした。発信は2回に1回程度可能です。
- J-SH04(J-フォン):アンテナバーは1~3本でした。発信は2回に1回程度可能です。なお位置情報は「岩手県気仙沼市柏崎」となってました(直線距離:約15km)。
- D55(DoCoMo ポケベル):オートサーチ機能にて、岩手・福島・宮城をサーチできました。
余談ですが、この室根山山頂にはなぜかcdmaOneの基地局があります。こんなロケーションの良い場所に基地局を建てるau(当時:東北セルラー)はいったい。。。
十石峠 2001-11-24(土)
群馬県多野郡上野村と長野県南佐久郡佐久町の境界の「十石峠」にてテストを行いました。使用機はP208(DoCoMo 800MHz)、J-SH04(J-フォン)、D55(DoCoMo ポケベル)です。結果は下記のとおりです。
十石峠展望台頂上付近にて
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナバーは圏外~3本でした。アンテナバーの振りから、いろいろな基地局の電波を捕らえていると推測します。発信はまれにできるのですが、仮にできたとしても品質はあまり良くありませんでした。
- J-SH04(J-フォン):アンテナバーは0~3本でした。発信可能で通話品質も良かったです。なお位置情報は「群馬県前橋市新前橋町」となってました(直線距離:約47.4km)。
- D55(DoCoMo ポケベル):オートサーチ機能にて、群馬・茨城・埼玉・千葉・長野・栃木をサーチできました。
十石峠展望台駐車場付近にて
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナバーは圏外~2本でした。何度か試しましたが、通話できませんでした。
- J-SH04(J-フォン):アンテナバーは0~1本で、発信可能でした。なお位置情報は「群馬県前橋市新前橋町」となってました(直線距離:約47.4km)。ただし、位置情報が「群馬県勢多郡赤城村大字津久田」(直線距離:約60.3km)の場合の時には、アンテナバーは0~1本ですが、通話は出来ませんでした。
堂平山 2001-10-13(土)
埼玉県の都幾川村、小川町、秩父村にまたがる堂平山山頂手前の広い駐車場でテストを行いました。使用機はP208(DoCoMo 800MHz)、DP-143(DoCoMo契約 1.5GHz)、J-SH04(J-フォン)、D55(DoCoMo ポケベル)です。
結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナバーはおおむね圏外~2本でした。位置登録のための電波はまれに出している模様です。しかしながらうまく位置登録できたかと思いきや、実際に発信をしてみると失敗してしまいます。結局、一度も通話は出来ませんでした。なお特記事項として、待ち受け状態にて謎の端末リセット(Watchdog Reset?)が2度ほどありました。このことから受信している制御信号にエラーが多いのではないか?と考えることも出来ます。(あくまで推測)
- DP-143(DoCoMo契約 1.5GHz):アンテナバーはおおむね圏外~2本でした。しかし、位置登録のための電波を確認することはできませんでした。結局、一度も通話は出来ませんでした。
- J-SH04(J-フォン):アンテナバーは常時圏外でした。また、位置登録のための電波を確認することはできませんでした。しかしながら、埼玉県行田市の位置情報を得ることができました。結局、一度も通話は出来ませんでした。以上のことから、ここでは本当に電波が薄いのでしょうか。
- D55(DoCoMo ポケベル):オートサーチ機能にて、東京・埼玉・神奈川・群馬・茨城・栃木・千葉をサーチできました。
今回は、J-フォンの位置情報がたくさん得られるかなぁという期待を込めて出かけたのですが、予想に反してこのような結果になってしまいました。
地蔵峠 2001-10-07(日)
倉渕村と松井田町の境界の「地蔵峠」付近を走行していたところ、端末(J-SH04(J-フォン))は圏外表示なのにも関わらず「新着情報があります」と表示されました。
早速停車して位置情報を見ると、下記のようになっていました。
- 長野県北軽井沢郡北軽井沢町軽井沢
直線距離的にはそれほど離れていませんが、驚きました。
志賀草津道路 2001-09-01(土)
志賀草津道路の白根レストハウス-殺生河原間にてテストを行いました。今回は位置情報で得られた基地局のみをレポートします。なお、使用機はJ-SH04(J-フォン)です。
使用基地局(基地局名は推測)
- JPT伊香保局(群馬県北群馬郡伊香保町大字伊香保)直線距離:約37.1Km
- JPE高山局(群馬県吾妻郡高山村大字中山)直線距離:約37.1Km
- TDP赤城局(群馬県勢多郡赤城村大字津久田)直線距離:約49.1Km
ふもとにあるTDP草津局(基地局名は推測)を捕らえなかったのは意外でした。
二度上峠 2001-07-07(土)
またまた二度上峠で送受信テストを行いました。今回は使用基地局のみをレポートします。なお、使用機はJ-SH04(J-フォン)です。
使用基地局(推測)
- JPT天川大島局(群馬県前橋市天川大島町)直線距離:約42.0Km
- JPT高崎豊岡局(群馬県高崎市上豊岡町)直線距離:約31.0Km
二度上峠では、前橋高崎方面の波を捕らえることが多いようです。
大パノラマ夜景展望台付近 2001-05-05(土)
テスト条件
- 場所:群馬県勢多郡宮城村の大パノラマ夜景展望台付近の駐車場にて
- 経緯度:N36-30-33 E139-11-14
- 天候:くもり
- 使用機:J-SH04(J-フォン東京)
- アンテナ:収納した状態および伸ばした状態
- 携帯電話設置場所:車のエアコン送風口に固定、助手席に寝かす、運転席に寝かす、など
状況その1
- 車のエアコン送風口(※1)にアンテナを収納した状態で携帯電話を固定し電源ON。
- しかしアンテナバーは0本で、しばらくすると一度も電波を出さずに「圏外」となる。
- そのまま待っていると、電波を出している様子だが、そのまま「圏外」である。
状況その2
- 次に、車のエアコン送風口(※1)にアンテナを伸ばした状態で携帯電話を固定し電源ON。
- アンテナバーは0本で、位置登録の電波は出している模様だが「圏外」となる。
- しばらくすると、また位置登録の電波は出している模様だが、そのまま「圏外」である。
状況その3
- 助手席や運転席にせかせた状態で(※2)、携帯電話の電源をON。
- するとすぐに位置登録を行い、完了することもあれば、微妙に位置をずらすと位置登録が成功しない場合がある。
- 位置登録に失敗した場合には、1cmから2cmくらい携帯電話をずらすと、位置登録に成功する場合がある。
- 位置登録には成功したが、いざ発信すると出来ない場合があった。
- 通話した場合、やはり携帯電話を動かすと電波状態が大幅に変わってしまうのか、とぎれたり、うまく音声が復調できないことが多かった。
使用基地局(推測)
- JPT大胡局(群馬県勢多郡大胡町大字堀越)直線距離:約9.2Km
- JPT黒保根局(群馬県勢多郡黒保根村大字八木原)直線距離:約9.6Km
- JPT深谷宿根局(埼玉県深谷市宿根)直線距離:約36.0Km
考察
- 今回も(※1)のように、車のエアコン送風口のような電波送受信状況が良いと思われる場所での位置登録が正常に完了しなく、助手席や運転席に寝かした状態(※2)で位置登録が正常に完了した。このあたりに送受信に関する何らかの因果関係があると思われる。
おまけ
- 今回、対ドコモへの通話テストも実施したのですが、どういうわけかフルレートになることがたまにありました。(原則、ハーフレートコーデックスルーのハズなのですが。。。)
- 良く調べてみると、J-フォン側はJPT大胡局を使用すると、J-フォン発ドコモ着の場合、J-フォン側フルレート、ドコモ側フルレート(※3)またはハーフレートとなり、ドコモ発J-フォン着だと、ドコモ側ハーフレート、J-フォン側フルレートとなりました。(念のため基地局直下でテストしました)
- 他の局(JPT深谷宿根局やTDP前橋今井局)はハーフレートコーデックスルーでした。
- (※3)のようにドコモ側もフルレートになってしまうのが最も謎です。
二度上峠 2001-05-01(火)
テスト条件
- 場所:群馬県群馬郡倉淵村と群馬県吾妻郡長野原町境の二度上峠の境界線から100mほど倉渕村寄りの路肩
- 経緯度:N36-25-58 E138-38-49
- 天候:くもり
- 使用機:J-SH04(J-フォン東京)
- アンテナ:収納した状態および伸ばした状態
- 携帯電話設置場所:車のエアコン送風口に固定、助手席に寝かす、など
状況その1
- 車のエアコン送風口に携帯電話を固定し電源ON。(※1)
- しかしアンテナバーは0本で、しばらくすると「圏外」となる。
- そのまま待っていると、まれにアンテナバー3本になるが、通話しようとすると「圏外」となる。
- 電源をOFF→ONして、詳しく調べてみると、位置登録を行うための電波は出している模様。
- しかし5回程度それを行って、成功しないと「圏外」となる模様。
- 電波を出しているということは、基地局の制御信号は捕らえられていると考えられる。
状況その2
- 次に、携帯電話を助手席に寝かせた状態で電源OFF→ON。(※2)
- 位置登録を行うための電波は出している模様。
- しかし5回程度、位置登録要求を行って、成功しないので「圏外」となる。
- 微妙に携帯電話の位置をずらしながら、再度電源OFF→ON。
- 今度は位置登録に成功したのか、アンテナバーが1~2本立つ。
- この状態で、ステーションの位置情報の受信、および発信が可能となる。
- 通話の際は、数センチ携帯電話を動かすと、感度不良になる場合がある。
使用基地局(推測)
- TDP新前橋局(群馬県前橋市新前橋町)直線距離:約37.0Km
- TDP前橋公田局(群馬県前橋市公田町)直線距離:約40.3Km
- JPT高崎豊岡局(群馬県高崎市上豊岡町)直線距離:約31.0Km
考察
- (※1)の車のエアコン送風口のような電波状況が良いと思われる場所で位置登録が行われなく、(※2)のような電波状態が多少悪い場合に位置登録が成功したのは説明がつかない。もしかすると、位置登録の際にも制御信号の受信強度によって、送信電力がコントロールされるのだろうか。要は受信強度が強い→基地局の近くにいると見なされる→弱い送信電力しか出さない、ということなのだろうか。
わかったこと
- 位置登録が行われない限り、どんな基地局の制御信号が強くても、発信は出来ない。
- 位置登録さえ行われれば、発信は問題なく可能。
- 位置登録要求が5回行われて失敗すると、表示上「圏外」となる。
クローネンベルク北付近 2001-04-30(月)
テスト場所・天候
- 赤城高原牧場クローネンベルクの北側。
- 経緯度は N36-28-29 E139-11-38 。
- 天候はくもり。
使用機
- J-SH04(J-フォン東京)
受信基地局(推測)
- TDP前橋今井局(群馬県前橋市今井町)直線距離:約12.6Km
- TDP伊勢崎局(群馬県伊勢崎市大手町)直線距離:約17.4Km
- JPT八斗島局(群馬県伊勢崎市八斗島町)直線距離:約22.7Km
- JPT藤岡局(群馬県藤岡市小林)直線距離:約27.4Km
- JPE粕川局(群馬県勢多郡粕川村大字女淵)直線距離:約8.3Km
- TDP新町局(群馬県多野郡新町)直線距離:約23.9Km
- TDP赤堀局(群馬県佐波郡赤堀町大字西久保)直線距離:約12.3Km
- TDP玉村局(群馬県佐波郡玉村町大字福島)直線距離:約19.5Km
- TDP本庄局(埼玉県本庄市駅南)
発着信テスト結果
- おおむね発信可能。ただし、手に持って耳に携帯電話を近づけると感度不良となる場合がある。
- アンテナバーは圏外~3本。
発着信条件
- いわゆる「たくさんの基地局の電波を拾ってしまう」場所でテストを実施した。
- 携帯電話は車の中を適当に動かしながらテストを実施した。
- アンテナは収納した状態および伸ばした状態でテストを実施した。
考察
- アンテナバーが3本であっても発信できなかったことがあった。
- 電源を入れ直すと必ず位置登録のためか電波を出す模様。
- ただし制御信号を捕らえられないときは電波を出さない模様。
- 上記の場合、適当に携帯電話を動かすと位置登録を始める。
- アンテナバーが2本も立っているのに音声がきちんと復調できない場合があったり、その逆でアンテナバー0本でもきちんと音声が復調出来る場合があった。
- 以上のこのことから、アンテナ3本でも発信できない理由については「携帯電話側から見るとたくさんの基地局の制御信号の強さがほぼ同一で、どこに位置登録してよいかが判別できず、タイムアウトになってしまう。このため、位置登録が行えないので、発信が行えない。」ことなのかもしれません。
赤城山小沼南境界線付近 2001-04-26(木)
テスト場所
- 赤城山小沼から少し南方面に下った、富士見村と宮城村の境界線付近の路肩にて。
- 経緯度は N36-31-19 E139-10-49 。
使用機
- J-SH04(J-フォン東京)
使用基地局(推測)
- JPT大胡局(群馬県勢多郡大胡町)直線距離:約10.5Km
発着信テスト結果
- 発着信不可能。
- アンテナ最大2本。
発着信条件、コメント
- 車のエアコン送風口に携帯電話を固定した状態でテストを実施した。
- アンテナは収納した状態および伸ばした状態でテストを実施した。
- ほとんど「圏外」なのだが、まれにアンテナバーは2本立つ。しかし発信は不可能。
- もしかすると制御信号は受信できているが、位置登録できていないのかもしれない。
- 結局、この場所では一度も発信できなかった。
- 赤城山小沼南付近(N36-31-26 E139-10-33)と、この地点の間隔は約400m。
赤城山小沼南付近 2001-04-26(木)
テスト場所
- 赤城山小沼から少し南方面に下った、50m×25m程度のアスファルトの駐車場にて。
- 経緯度は N36-31-26 E139-10-33 。
使用機
- J-SH04(J-フォン東京)
使用基地局(推測)
- JPT大胡局(群馬県勢多郡大胡町)直線距離:約10.5Km
- JPT児玉局(埼玉県児玉郡児玉町)直線距離:約37.2Km
発着信テスト結果
- 発着信可能。
- 上記2基地局ともアンテナバー最大2本。
発着信条件、コメント
- 車のエアコン送風口に携帯電話を固定した状態でテストを実施した。
- アンテナは収納した状態および伸ばした状態でテストを実施した。
- 携帯電話を手に持って通話しようとすると、不安定になりやすい。
- 駐車場内を15m間隔程度で移動しても、状況は変わらない。
登谷山 2001-01-05(金)
埼玉県の登谷山山頂にてテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)、TP01(TU-Ka)、D55(DoCoMo PB)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):何とか発信可能です。
- J-SH02(J-PHONE):何とか発信可能ですが、少々辛いです。
- TP01(TU-Ka):発信不可能。
ポケベルの受信テスト状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・東京・茨城・埼玉・栃木・神奈川・千葉をサーチ可能。
山での携帯電話の発信については、かつて「IDO TACS」が最強だったのですが、サービスが終了してしまい、代替えはないものかと検討していますが、どうも最近「ドコモ」の活躍が目覚ましいです。とりあえずドコモを持っておけば、発信は大丈夫な場合が多くなってきています。
秩父高原牧場 2001-01-05(金)
埼玉県の秩父高原牧場付近にてテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)、TP01(TU-Ka)です。結果は下記のとおりです。
秩父高原牧場付近にある鉄塔から、200m程度離れた駐車スペースにて。
- P208(DoCoMo 800MHz):ほぼ問題なしに発信可能です。ハーフレート接続のようです。
- J-SH02(J-PHONE):携帯電話の位置を固定することで何とか発信可能です。
- TP01(TU-Ka):2回に1回程度の割合で発信可能です。
秩父高原牧場付近にある鉄塔付近にて。
- P208(DoCoMo 800MHz):ほとんど発信不可能。
- J-SH02(J-PHONE):ほとんど発信不可能。
- TP01(TU-Ka):ほとんど発信不可能。
見通しが良すぎるのでしょうか。
松田川ダム 2001-01-02(火)
栃木県足利市の松田川ダムにてテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):何の問題もなく、発信可能。
- J-SH02(J-PHONE):圏外。
「こんな山奥ではまさかドコモでも圏外だろう」と思っていたのですが、無線基地局を建てている(SS局)ので、問題なく使用可能でした。その後、藤坂峠を通って名草地区へ向かいましたが、圏外になることはありませんでした。いたるところに無線基地局を確認しました。
大パノラマ夜景展望台付近 2000-12-31(日)
群馬県宮城村の大パノラマ夜景展望台付近から、下山しながら(歩きながら)テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)、TP01(TU-Ka)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):何とか発信可能。しかし相手に接続した途端、切れてしまうこともしばしば。
- J-SH02(J-PHONE):ほとんど発信不能。
- TH163(TU-Ka):ほとんど発信不能。
歩きながらの発信テストということで、かなり発信は難しかったです。強いて言えば、ドコモ強しという感じです。
多高山 2000-11-25(土)
栃木県田沼町に多高山(標高608m)にて、テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)、TH163(TU-Ka)、D55(DoCoMo PB)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):1/10程度の割合で発信可能。発信できたとしてもすぐ切れてしまう。使用基地局は栃木県側。
- J-SH02(J-PHONE):1/20程度の割合で発信可能。使用基地局は埼玉県側。
- TH163(TU-Ka):1/5程度の割合で発信可能。上記2つに比べれば比較的安定しています。
DoCoMo 800MHzとJ-PHONEは仮に発信できたとしても、少しでも携帯電話の位置をずらすと会話が成り立たなくなる可能性が高いです。ちなみにアンテナバーは、どれも圏外~3本でした。
ポケベルの受信テスト状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・東京・埼玉・茨城・栃木・千葉をサーチ可能。
玉原湿原 2000-11-04(土)
群馬県沼田市上発知町にある玉原湿原にて、テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)です。結果は下記のとおりです。
- P208(DoCoMo 800MHz):アンテナバーは少なめなことがありますが、問題なく通話可能です。
- J-SH02(J-PHONE):圏外。
現時点では玉原付近で問題なく使えるのは、DoCoMo 800MHzのみです。
赤城山地蔵岳 2000-10-15(日)
群馬県勢多郡富士見村の赤城山地蔵岳山頂付近にて、テストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo 800MHz)、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo PB)です。結果は下記のとおりです。
建設省赤城山レーダー雨量観測所フェンス入口前付近
- J-SH02(J-PHONE):ほぼ問題なく発信(通話)可能。メールも送れました。
NHK赤城無線中継所フェンス入口前
- P208(DoCoMo 800MHz):ほぼ問題なく発信(通話)可能。
- J-SH02(J-PHONE):発信不可能。圏外です。
TBS付近
- P208(DoCoMo 800MHz):ほぼ問題なく発信(通話)可能。
- J-SH02(J-PHONE):発信可能ですが、携帯電話の位置を数cmずらすとかなり辛くなります。
上記の様に、携帯電話もところどころで使用できることを確認しました。最も安定していると思われるのが「建設省赤城山レーダー雨量観測所フェンス入口前付近」です。建物によって余計な電波が遮断されるものと思われます。
ポケベルの受信テスト状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・東京・茨城・埼玉・栃木・千葉をサーチ可能。
陣見山 2000-10-07(土)
埼玉県児玉郡の美里町・児玉町境の陣見山山頂付近にて通話テストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)です。結果は下記の通りです。
- J-SH02:発信不可能。アンテナバーは圏外~3本。
完全に山頂特有の症状が出ています。
また、山頂より多少下にあるの林道の停車スペースでの結果は、下記のとおりです。
- J-SH02:1/2の割合で発信可能。アンテナバーは1~3本。
野反峠 2000-09-02(土)
群馬県六合村の野反湖南付近に位置する野反峠付近の駐車場でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo PB)です。
携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):品質アラームが鳴ることがあるが、なんとか発信可能。待ち受け時は圏外になったりすることもあるが、すぐにアンテナバーが立つ。フルレート(ハイパートーク)接続。
- J-SH02(J-PHONE):発信可能だが、移動すると相手の声が聞き取りにくくなる。
ポケベルの受信テスト状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・埼玉・千葉・茨城・栃木をサーチ可能。
なお、野反湖北側の休憩所(白砂山登山口)付近でも、群馬エリアは受信可能でした。ここではドコモ携帯電話が使えないので、ポケベルの利用価値があるかもしれません。
富士見峠手前ゲート 2000-08-14(月)
群馬県片品村の尾瀬戸倉スキー場をさらに北上した富士見峠へ行く道のゲート前付近(富士見下)でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):若干品質が悪いが、発信可能。常時ハーフレート。
- J-SH02(J-PHONE):携帯電話を位置固定することにより、何とか発信できるが、少しでも移動するとNG。通話が成り立たない可能性大。まさか発信できるとは思いませんでした。
玉原発電所手前 2000-08-12(土)
群馬県水上町の玉原発電所入口付近でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):携帯電話を位置固定することにより、何とか発信できるが、少しでも移動するとNG。通話が成り立たない可能性大。
- J-SH02(J-PHONE):携帯電話を位置固定することにより、何とか発信できるが、少しでも移動するとNG。通話が成り立たない可能性大。しかし、どこの基地局の電波を捕らえたのか全く不明です。
ひるねの森 2000-08-06(日)
群馬県宮城村のひるねの森入口付近でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、T218(IDO TACS)、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):問題なく発信可能。ハイパートーク接続。
- T218(IDO TACS):問題なく発信可能。使用基地局は群馬県側と推定。
- J-SH02(J-PHONE):1/2程度の割合で発信可能。要工夫。
ポケベルの受信状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・埼玉・東京・茨城・栃木・千葉をサーチ可能。
川場スキー場入口 2000-08-01(火)
川場スキー場入口付近でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)です。発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):問題なく発信可能。
- J-SH02(J-PHONE):問題なく発信可能。
前者は少し離れた武尊高原キャンプ場、後者は川場スキー場立体駐車場屋上に基地局があるので通話できて当たり前ですね。しかし、J-PHONEについては夏期も運用しているのがびっくりです。(夏期は誰も基地局を使わないのでは。。。)
赤城山小沼南 2000-06-25(日)
赤城山小沼から少し南方面に下った、宮城村との境付近の駐車場でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):1/20程度の割合で、なおかつ工夫次第でなんとか発信可能。ただし、接続してもほとんど会話にならないと思います。接続した場合の使用基地局は埼玉県側と推測。
- J-SH02(J-PHONE):1/5程度の割合で発信可能。ただし発信には携帯電話の位置固定が必要です。よって、接続しても携帯電話を手に持ってしまうと電波状況が変化してしまうので会話が成り立たなくなると思います。接続した場合の使用基地局は群馬県側と推測。
- T218(IDO TACS):何の問題もなく発信可能。接続した場合の使用基地局は埼玉県側が多いようですが、群馬県側も接続しているものと推測。
また、T218からJ-SH02へ発信すると、1/5程度の割合で着信します。
ポケベルの受信状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・東京・埼玉・栃木・神奈川・茨城・千葉をサーチ可能。
矢木沢ダム 2000-06-04(日)
群馬県利根郡水上町の矢木沢ダム駐車場付近でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)です。発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):工夫次第でなんとか発信可能。
- J-SH02(J-PHONE):圏外。
ちなみにドコモポケベル(D55)は、アンテナバーが表示されていたので受信可能かと思われます。(受信テストは行っていません)
奈良俣ダム 2000-06-04(日)
群馬県利根郡水上町の奈良俣ダム資料館駐車場付近でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)です。発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):なんとか発信可能。ただし通話が始まっても、相手の声はかなり聞き取りにくい。
- J-SH02(J-PHONE):なんとか発信可能。ただし通話が始まっても、相手の声はかなり聞き取りにくい。
ここでは、仮につながったとしても通話には難がありそうです。
赤城温泉 2000-05-21(日)
群馬県勢多郡宮城村の赤城温泉の駐車場(公衆トイレがある付近)でテストを行いました。使用機は、P208(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)です。発信テスト結果は、下記のとおりです。
- P208(DoCoMo):問題なく発信可能。近くにSS赤城温泉無線基地局があるので当然です。ちなみにここはハーフレート運用です。
- J-SH02(J-PHONE):まれに発信可能です。ただし、赤城温泉の各旅館内で使用するのは辛いと思います。
こんなところにも基地局を建ててしまうあたりがさすがドコモです。
子持山 2000-05-05(金)
群馬県の子持山山頂から下の部分にあるNTTマイクロ鉄塔付近でテストを行いました。使用機は、N102(DoCoMo)、T218(IDO TACS)、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- N102(DoCoMo):問題なく発信可能。使用基地局は群馬県側。
- T218(IDO TACS):1/2程度の割合で発信可能。使用基地局は埼玉県側。
- J-SH02(J-PHONE):圏外もしくはアンテナ3本だが、実際には通話できない。
1999年4月30日のレポートでは「ドコモ意外と使える」という結果が出ていますが、今回は評価を高め「ドコモ強し!」ということにします。
また、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信状況は、下記のとおりです。
- オートサーチ:群馬・東京・埼玉・千葉をサーチできました。
- 手動サーチ:新潟NG。長野NG。
いつも受信できる栃木、茨城がオートサーチで引っかからなかったのが意外ですが、NTTマイクロ鉄塔付近では、ちょうど栃木・茨城方面が見通し外になるためだと推測しています。
城峯山 2000-05-03(水)
埼玉県の城峯山山頂でテストを行いました。使用機は、N102(DoCoMo)、T218(IDO TACS)、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- N102(DoCoMo):1/20程度の割合で発信可能。通話できたとしても品質悪いです。使用基地局は群馬県側。
- T218(IDO TACS):何の問題もなく、発信可能。使用基地局は埼玉県側。
- J-SH02(J-PHONE):1/5程度の割合で発信可能。使用基地局は群馬県側。
さすがは山で使えるIDO TACSです。2000年9月末にサービスを停止するのは惜しいです。
また、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信状況は、下記のとおりです。
- オートサーチ:群馬・東京・茨城・埼玉・栃木・千葉をサーチできました。
ぶどう峠 2000-05-01(月)
群馬県と長野県境のぶどう峠でテストを行いました。使用機は、N102(DoCoMo)、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- N102(DoCoMo):問題なく発信可能でした。
- J-SH02(J-PHONE):圏外でした。
また、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信状況は、下記のとおりです。
- オートサーチ:長野・群馬・茨城・埼玉・栃木をサーチできました。
美の山公園 2000-04-18(火)
埼玉県秩父市と皆野町境の美の山公園付近でテストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- J-SH02(J-PHONE):問題なく発信可能です。
また、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信状況は、下記のとおりです。
- オートサーチ:埼玉・群馬・東京・茨城・神奈川・千葉をサーチできました。
神山 2000-03-18(土)
埼玉県児玉郡神泉村の神山山頂付近でテストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)、N102(DoCoMo 800MHz)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- N102(DoCoMo 800MHz):ネゴが長いですが、発信可能です。通話品質は若干のとぎれがあります。
- T218(IDO TACS):何の問題もなく発信可能です。通話品質は良好です。
- J-SH02(J-PHONE):発信可能です。通話品質は若干のとぎれがあります。
また、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信状況は、下記のとおりです。
- オートサーチ :群馬・栃木・埼玉をサーチできました。
赤城山手前 2000-02-26(土)
群馬県勢多郡富士見村の赤城ふれあいの森入口駐車場付近でテストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)、N102(DoCoMo 800MHz)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- N102(DoCoMo 800MHz):問題なく発信できました。
- J-SH02(J-PHONE):発着信可能。しかしながら通話品質に問題あり。
また、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信状況は、下記のとおりです。
- オートサーチ :群馬・栃木をサーチできました。
- 手動サーチ :埼玉・東京などをサーチできました。
- 遠距離呼出テスト:栃木にて呼出可能でした。東京はアンテナバーが立っているものの、受信できませんでした。
次に赤城有料道路料金所跡の西側の付近の夜景のきれいな地点で、ポケベルD55(DoCoMo 02DO PB)の受信テストを行いました。
- オートサーチ :群馬・埼玉・東京・神奈川・千葉・山梨をサーチできました。
- 手動サーチ :山梨・千葉・神奈川などをサーチできました。
- 遠距離呼出テスト:山梨・千葉・神奈川で呼出が可能でした。
この地点では、関東一円の電波を受信してしまうようです。おそるべし、ポケベル。。。
ちなみに、静岡、長野を手動サーチしてみましたが、アンテナバーは立ちませんでした。
城峯山・城峯公園付近 2000-02-19(土)
埼玉県児玉郡神泉村の城峯山の東1.4km付近でテストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)、N102(DoCoMo 800MHz)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- N102(DoCoMo 800MHz):問題なく発信可能。使用基地局は群馬県側。
- T218(IDO TACS):問題なく発信可能。使用基地局は群馬県側。
- J-SH02(J-PHONE):問題なく発信可能。使用基地局は群馬県側。
また、ポケベルの受信状況は、下記のとおりです。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・埼玉・栃木・茨城・千葉をサーチ可能。
ちなみに茨城エリアに切り替えて呼出を行ったところ、呼出可能でした。
また、埼玉県児玉郡神泉村の城峯公園付近の城峯神社付近でもテストを行いました。
- D55(DoCoMo 02DO PB):オートサーチ機能で群馬・埼玉・茨城・栃木・千葉をサーチ可能。
ちなみに手動で東京エリアに切り替えて呼出を行ったところ、呼出可能でした。
登谷山山頂付近 2000-02-13(日)
埼玉県比企郡の登谷山山頂付近でテストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- T218(IDO TACS):1/2程度の割合で発信可能。使用基地局は埼玉県側。
- J-SH02(J-PHONE):1/4程度の割合で発信可能。使用基地局は群馬県側。通話品質悪。
なお、J-SH02(J-PHONE)の発信はコツが必要で、なるべく多数の基地局の電波を受信しないように携帯電話を水平にして物に隠れるようなかたちで発信すると繋がりやすいようです。
また、ポケベルの受信状況は、下記のとおりです。(呼出テストは行っておりません)
- D55(DoCoMo 02DO PB):群馬・東京・神奈川・埼玉・茨城・栃木・千葉をサーチ可能。
早く呼出が出来るようにしたいです。(^^;
見晴らしの丘公園付近 2000-02-13(日)
埼玉県比企郡小川町の見晴らしの丘公園駐車場付近でテストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo 02DO PB)です。携帯電話の発信テスト結果は、下記のとおりです。
- J-SH02(J-PHONE):問題なく発信可能。使用基地局は埼玉県側。
- T218(IDO TACS):問題なく発信可能。使用基地局は埼玉県側。
また、ポケベルの受信状況は、下記のとおりです。(呼出テストは行っておりません)
- D55(DoCoMo 02DO PB):埼玉・群馬・東京・栃木・茨城・千葉をサーチ可能。
赤芝牧場付近 2000-02-05(土)
勢多郡宮城村の赤芝牧場付近で発信テストを行いました。使用機は、N102(DoCoMo 800MHz)です。
結果は、特に問題なく発信可能です。国道354号付近に建設されているドコモの無線基地局は、赤城山方面に少し上向きのアンテナ指向性となっていますので、うまく捕らえたのでしょう。
赤芝牧場付近 2000-01-21(土)
勢多郡宮城村の赤芝牧場付近で発信テストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)です。
結果は、アンテナバーが3本立ったり、と思ったら圏外になってしまうことがあるなど、見晴らしの良い場所の特有の現象が現れます。しかし、おおむね問題なく通話できました。接続基地局は群馬県内と思われます。
赤城有料道路料金所跡付近 2000-01-16(日)
赤城有料道路料金所跡で発信テストを行いました。使用機は、J-SH02(J-PHONE)です。
結果は、圏外になってしまうことが多かったですが、携帯電話を一ヶ所にしばらく置くことによりアンテナバーが1~2本立って使用できるようになります。しかし通話品質はあまり良くありませんでした。
また料金所からちょっと離れた、夜景のきれいな地点でもテストを行いました。結果は、問題なく通話可能でした。
堂平山 1999-12-19(日)
埼玉県の都幾川村、小川町、秩父村にまたがる堂平山山頂手前の駐車場でテストを行いました。使用機はTH281(DoCoMo 1.5GHz)、C101S(IDO cdmaOne)、T218(IDO TACS)です。結果は下記のとおりです。
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):10回中1回程度の割合で発信可能(要工夫)。ただし、運良く繋がった場合でも相手の声が聞きとりにくい/途中で切れてしまうなど、実用性には問題あり。
- C101S(IDO cdmaOne):全く発信不可能。
- T218(IDO TACS):発信可能。相手の声も明瞭です。ただし「圏外」となる場合やネゴが長い場合があります。
ということで、山での携帯電話の発信は「TACS」で決まりです。ちなみに、J-PHONEやTU-Kaなどは、どうなのでしょうか?
道祖神峠 1999-12-13(月)
藤岡市のルーデンスカントリークラブ・さつきコース付近の道祖神峠で、発信テストを行いました。使用機は、TH281(DoCoMo 1.5GHz)、C101S(IDO cdmaOne)、T218(IDO TACS)です。結果は、下記のとおりです。
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):発信可能。群馬県側基地局と通話している模様。ただし、アンテナの位置によって相手の声が聞きにくくなる。
- C101S(IDO cdmaOne):発信不可能。ただし、アンテナバーは3本。
- T218(IDO TACS):発信可能。何の問題もありません。相手の声も明瞭です。
余談ですが、ルーデンスカントリークラブの管理事務所付近には、ドコモの800MHz基地局がありました。こんなところもカバーしてしまうドコモ800MHzは、恐ろしいですね。
牛伏山 1999-12-12(日)
群馬県のFM送信所が集まった「牛伏山」の付近で、通話テストを行いました。使用機は、TH281(DoCoMo 1.5GHz)、C101S(IDO cdmaOne)です。
移動無線センター基地局前にて
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):発信可能。埼玉県側基地局と通話している模様。
- C101S(IDO cdmaOne):ほとんど発信不可能。繋がっても相手の声は聞き取れない。
エフエム群馬送信所前
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):発信可能。
- C101S(IDO cdmaOne):発信可能。
牛伏山展望台駐車場
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):何とか発信可能。
- C101S(IDO cdmaOne):発信不可能。ネゴを行ったままになる。
牛伏山中腹の駐車場
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):発信可能。
- C101S(IDO cdmaOne):発信可能。
以上のような結果となりました。それぞれの場所はそれほど違わないのですが、微妙に異なる結果となりました。
筑波山 1999-10-17(日)
茨城県の電波塔銀座である「筑波山」の付近で、通話テストを行いました。使用機は、TH281(DoCoMo 1.5GHz)、C101S(IDO cdmaOne)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo ポケベル:群馬県エリア)です。
市営無料駐車場付近にて
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):ほとんど発信不可能。アンテナバーが圏外~3本をさまよっている。
- C101S(IDO cdmaOne):ほとんど発信不可能。
- T218(IDO TACS):4回中1回程度の確率で発信可能。
筑波山男体山山頂付近
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):問題なく発信可能。茨城県内の基地局に接続している模様。
- C101S(IDO cdmaOne):発信不可能。
- T218(IDO TACS):問題なく発信可能。茨城県内や埼玉県の基地局に接続している模様。
- D55(DoCoMo ポケベル):受信可能
筑波山女体山山頂付近
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):何とか発信可能。(アンテナを伸ばさず、携帯電話を水平に、そしてアンテナを指でつかみながら発信する。)
- C101S(IDO cdmaOne):発信不可能。
- T218(IDO TACS):問題なく発信可能。茨城県内の基地局に接続している模様。
筑波山ケーブルカー山頂駅付近
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):何とか発信可能。
- C101S(IDO cdmaOne):発信不可能。
- T218(IDO TACS):問題なく発信可能。栃木県の基地局に接続している模様。
以上のような結果となりました。cdmaOneはエリアマップ上でも圏外なのですが全く使い物になりません。とどめに、下山後には電池切れとなりました。そういった点では、PDC方式も意外と許容性があり、楽しめるのではないでしょうか。
長野原・六合・草津・嬬恋 1999-10-03(日)
長野原町のJR長野原草津口駅付近で、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(DoCoMo 1.5GHz)です。結果は下記のとおりです。
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):何とか発信が可能。相手の声はあまりよく聞き取れない。
- C101S(IDO cdmaOne):圏外
エリア外にも関わらず、接続できたというのが驚きです。どこの基地局の電波を捕らえたのでしょうか。なお、アンテナバーは0本~1本でした。
長野原町のR145→R292T字路~六合村役場~品木ダム付近で、通話テストを行いました。結果は下記のとおりです。
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):ところところで発信可能。アンテナバーは0本~1本。
- C101S(IDO cdmaOne):圏外
草津町の県道草津嬬恋線から嬬恋町三原手前付近まで、通話テストを行いました。結果は下記のとおりです。
- TH281(DoCoMo契約 1.5GHz):問題なく、通話可能。
- C101S(IDO cdmaOne):圏外。
エリアマップ上ではケンガイですが、使用できたのには驚きです。
大間々町 1999-10-02(土)
群馬県山田郡大間々町の国道122号、上桐原の交差点付近にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(DoCoMo 1.5GHz)です。結果は下記のとおりです。
- TH281(DoCoMo 1.5GHz):上桐原の交差点から北はNG
- C101S(IDO cdmaOne):上桐原の交差点付近から北はNG
でもこの付近はDDIポケットが問題なく使用できるのです。(^^;また、上記交差点~黒保根村~東村付近までは、ドコモ800MHzの独壇場となります。
赤城山地蔵岳 1999-09-25(土)
群馬県勢多郡富士見村の赤城山地蔵岳山頂付近にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH163(TU-Ka)、N206S(DoCoMo 800MHz)、T218(IDO TACS)です。結果は下記のとおりです。
- ドコモN206S:NG:アンテナバー3本立つが、発信できない
- IDO TACS T218:Ok:50%程度の確率で発信可能。埼玉県の基地局と通信している模様。
- IDO cdmaOne C101S:NG:一回も発信できず
- TU-Ka TH163:NG:一回も発信できず
このようにデジタル、スーパーデジタル携帯電話は散々な結果となってます。
また、地蔵岳登山口の八丁峠付近にてテストを行いました。結果は下記のとおりです。
- ドコモN206S:NG:アンテナバー3本立つが、発信できない
- IDO TACS T218:Ok:50%程度の確率で発信可能。埼玉県の基地局と通信している模様。
- IDO cdmaOne C101S:NG:一回も発信できず
- TU-Ka TH163:Ok:75%程度の確率で発信可能
ドコモN206Sは、数百メートル離れた小沼の駐車場付近ならば、問題なく発着信可能です。また、ここではTU-Ka TH163が意外と健闘してくれました。驚きです。
三峰山 1999-09-11(土)
群馬県沼田市三峰山の河内神社付近にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、N206S(DoCoMo 800MHz)T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo ポケベル:基本エリア=群馬)です。結果は下記のとおりです。
- C101S:問題なく、発着信可能
- TH281:問題なく、発着信可能
- N206S:問題なく、発着信可能
- T218:問題なく、発着信可能
- D55:インフォチャンネルは正常に受信していました
というわけでここでは発着信とも問題ありませんでした。
美ヶ原 1999-08-20(金)
長野県武石村美ヶ原の美ヶ原駐車場、および美ヶ原王ヶ頭山頂付近にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、T218(IDO TACS)、D55(DoCoMo ポケベル:基本エリア=群馬)です。結果は下記のとおりです。
美ヶ原駐車場にて
- C101S:ネゴを行ったままとなり、発信不可能。アンテナバーは3本。
- TH281:問題なく、発着信可能
- T218:問題なく、発着信可能。実際自宅へ電話してみました。
- D55:受信出来ていない模様です
王ヶ頭山頂付近にて
- TH281:問題なく、発信可能
- T218:問題なく、発信可能
- D55:インフォチャンネルが受信できました
なお、C101Sを美ヶ原駐車場に置きっぱなしにしたところ、6時間後に山頂から戻ってきたときには「電池切れ」となっていました。
というわけで「cdmaOneは山で使えない」ということがハッキリしてきました。
陣見山 1999-08-17(火)
埼玉県児玉郡の美里町・児玉町境の陣見山山頂付近にて通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、T218(IDO TACS)です。結果は下記の通りです。
- C101S:発信不可能。アンテナバーは0~2本。
- TH281:問題なく、発着信可能
- T218:問題なく、発着信可能
C101Sは、下山するに連れて、使用できるようになりました。
三毳山 1999-08-02(月)
三毳山(229m)山頂にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、T218(IDO TACS)です。結果は下記のとおりです。
- C101S:問題なく、発信可能
- TH281:問題なく、発信可能
- T218:問題なく、発信可能
ということで、ここでの発信は問題ないようです。
また、みかも山公園のハンググライダー飛び場付近でも、通話テストを行ってみました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)のみです。
- C101S:発信は可能だが、相手の声がとぎれることがある。アンテナバーは常時3本。
というわけで、こちらではcdmaOneは電波干渉(?)になっているようです。
水沢山 1999-08-01(日)
水沢山の西側にある無線局付近にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、T218(IDO TACS)です。結果は下記のとおりです。
- C101S:アンテナは3本だが、ネゴを行ったままになり、発信不可能
- TH281:ほとんど発信不可能
- T218:問題なく、発信可能
cdmaOneは、電波状態が高ロケーションのところでは、なかなかつながってくれません。電波干渉によるものなのでしょうか。また、相変わらず無敵(?)のTACSですが、まれに「千葉県の基地局」に接続することが判明しました。(^^;
また、水沢山西登山口付近でも通話テストを行いました。
- C101S:アンテナは3本だが、ネゴを行ったままになり、発信不可能
- TH281:たまに途切れるが、なんとか発信・通話可能
- T218:発信不可能
ロケーションが悪くなると、すぐTACSは「圏外」になってしまうあたりが、アナログっぽいと言うか、基地局が少ないと言うか。。。
明神山 1999-07-31(土)
明神山(小鹿野テレビ中継放送所付近)にて、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、T218(IDO TACS)です。結果は下記のとおりです。
- C101S:問題なく発信・通話可能
- TH281:とぎれとぎれになるが、なんとか発信可能
- T218:問題なく発信・通話可能
cdmaOneやTACSについては、ちょっと離れた秩父市付近の基地局の電波をきちんと捕らえているようです。
また、小鹿野テレビ中継放送所登山口付近でもcdmaOneが使用できたのには驚きです。しかし、少しでも場所を変えると「圏外」になってしまいました。
赤城山近辺 1999-07-01(木)
赤城山近辺で、通話テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)、N206S(DoCoMo 800MHz)です。
バス停“桃畑”(?)付近の停車場
- C101Sは、発信不可能
- N206Sは、発信できるが、電波が弱く切れやすい
- TH281は、発信できるが、電波が弱く切れやすい
お食事処箕輪付近
- C101Sは、発信不可能(アンテナバー2本~3本)
- N206Sは、発信できる
- TH281は、発信できる
森林公園入口の大駐車場
- C101Sは、発信不可能
- N206Sは、発信できるが、電波が弱く切れやすい
- TH281は、発信できるが、電波が弱く切れやすい
赤白の柵がある停車場
- C101Sは、発信不可能
- N206Sは、発信できるが、電波が弱く切れやすい
- TH281は、発信不可能
エネルギー資料館道路反対側の大きな駐車場
- C101Sは、発信不可能
- N206Sは、発信できる
- TH281は、発信不可能
小沼の駐車場
- C101Sは、発信不可能
- N206Sは、発信できる(アンテナバー3本)
- TH281は、発信不可能
小沼を宮城村方面に向かったあたりの停車場
- C101Sは、発信不可能
- N206Sは、発信できる
- TH281は、発信できるが、電波が弱く切れやすい
今回のテストで思ったことは「cdmaOneはアンテナが立っているのに発信が全く出来ない」「ドコモは大沼付近に基地局を建てたので安定している」「ツーカーは1.5GHz帯のためか、アンテナの位置をちょっとでもずらすと大幅に受信レベルが変化する」ということでしょうか。
ということで(?!)、赤城山大沼付近で携帯電話使うなら「ドコモ800MHz」で決まりです。山頂付近でのテストは、別途実施予定です。
赤城有料道路料金所跡付近 1999-06-26(土)
赤城有料道路料金所跡で発信テストを行いました。使用機は、C101S(IDO cdmaOne)、TH281(TU-Ka)です。 結果は、下記のとおりです。
- C101Sは、4回中、4回発信可能
- TH281は、13回中、8回発信可能
TH281はまれに「埼玉県付近の基地局」に接続されるようです。まるでTACSみたいで興味深いですね。
また料金所からちょっと離れた、夜景のきれいな地点でもテストを行いました。
- C101Sは、4回中、3回発信可能
- TH281は、8回中、8回発信可能
意外とツーカーも使えることがわかりました。
榛名山二ツ岳 1999-06-12(土)
榛名山二ツ岳のテレビ中継放送所付近で発信試験を行いました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz)、C101S(IDO cdmaOne)です。 結果は、下記のとおりです。
- T217は、問題なく発信可能。
- N206Sは、5回中1回程度発信可能です。
- C101Sは、発信できませんでした。また、電池消耗が激しいです。
T217はまれに「茨城県付近の基地局」に接続されるようです。笑ってしまいます。ということで、二ツ岳のテレビ中継放送所付近で問題なく使用できるのは“IDO TACS”です。
大間々町 1999-06-06(日)
大間々町の手振山付近で発信試験を行いました。使用機はT217(IDO TACS)です。 結果は、下記のとおりです。
- T217は問題なく通話可能。ただし、埼玉県側の電波を捕らえることがある。
ロケーションが良いと、どこまでも遠くに届くTACSは、なかなか笑えます。無条件で、フルパワーを出しているのでしょうか。
草津町 1999-05-23(日)
草津町の温泉街よりも約1.5km南側の地点でテストを行いました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)、C101S(IDO cdmaOne)です。結果は、下記のとおりです。
- N206Sは問題なく発信可能。(草津の温泉街に基地局あり)
- C101Sは発信不可能。(草津町はエリア外)
- T217はアンテナバーが最高2本立ち、なぜか発信可能。(^^;
例のごとくT217が発信したのには大爆笑でした。完全なエリア外なのですが。。。しかも、何回テストしても、どうやら「埼玉県の基地局」の電波を捕らえているようなのです。TACSは秘めたパワーを持っているようで(?)、テストするのには最高です。
川原湯峠 1999-05-02(日)
吾妻町の川原湯峠付近でテストを行いました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)、C101S(IDO cdmaOne)です。結果は、下記のとおりです。
- N206Sは問題なく発信可能。
- C101Sは発信不可能。
- T217はノイズが多いが、なぜか発信可能。(^^;
T217が発信したのには大爆笑でした。というのも、エリアマップを見ても、半径約30km以内には通話可能エリアが無いからです。驚異のTACSです。0.6W出力しているのでしょうか。
物見山 1999-05-01(土)
群馬県・長野県境の物見山頂上で実験しました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)、C101S(IDO cdmaOne)です。結果は、下記のとおりです。
- 物見山山頂では、T217が問題なく発信可能です。基地局は制御信号を得るタイミングによって、群馬県、長野県側を使用している模様です。
- N206Sは一旦電源OFF→ONすれば、ほとんど問題なしに発信可能です。基地局は長野県側を捕らえている模様です。
- C101Sは、端末の向きなどを微妙に変えてみることにより、なんとか発信できました。確率は高くありません。基地局は、長野県側を捕らえている模様です。
このことから、cdmaOneは「山頂付近で弱い」との判断をせざるを得ません。少し下山すると問題なく使えるのが不思議です。(余計な電波を受信しなくなるからか?)
子持山 1999-04-30(金)
群馬県の子持山付近で実験しました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)、C101S(IDO cdmaOne)です。結果は、下記のとおりです。
- 子持山山頂から下の部分にあるNTTマイクロ鉄塔付近では、T217が問題なく発信可能です。恐らく、沼田の基地局の電波を捕らえているものと思われます。N206Sは若干の品質アラームなどや通話切断がありましたが、ほとんど全く問題なしに発信可能です。C101Sは場所を変えるなりしたところ、なんとか発信できたものの、ほとんど発信不可能です。
- 上記場所から下山するに連れて、C101Sから発信できるようになります。
- 小峠へ行く登山道の休憩所では、すべて問題なしに発信可能です。沼田市が一望できるので、その近辺の基地局の電波を捕らえているのでしょう。
上記調査で「山から発信するにはコツ(?)の必要なcdmaOne」という判断をせざるを得ません。それと「意外とドコモが使える」ということ。ドコモは基地局を過疎地(?)にバンバン建設したのが効いているのでしょうか。
登谷山 1999-04-29(木)
埼玉県の登谷山山頂近辺で実験しました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)、C101S(IDO cdmaOne)です。結果は、下記のとおりです。
- 登谷牧場すぐ隣のマイクロ鉄塔付近では、T217が意外と基地局を捕らえてくれませんが、なんとか発信可能です。N206Sは全く問題なしに発信可能です。C101Sは全く発信できませんでした。(ネゴを行ったままになってしまう)
- 登谷山山頂からほんの少し下った「鉄道通信」の中継局近辺では、T217、N206S、C101S共に問題なく発信可能でした。
- 登谷山隣の皇鈴山の頂上付近では、T217のみ発信可能で、N206S、C101Sは発信できませんでした。
このことから、N206SやC101Sは完全な開けた場所でなおかつ電波状態の良いところでは、発信性能が落ちてしまうようです。特に、C101Sはほんの少し場所を移動するだけで発信できるかできないかが変化してしまいます。
倉淵村権田~二度上峠 1999-04-04(日)
群馬県の倉淵村権田の信号から、二度上峠までにてテストしてみました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)です。結果は、下記のとおりです。
- 倉淵村権田~二度上峠 浅間隠山登山口付近までは、T217は部分的に発信できる状態。ただし、相手へこちらの声が届いていないものと思われます。
- 倉淵村権田~二度上峠手前付近までは、N206Sは部分的に発信可能です。キャンプ場(名前失念)入口付近までは、それほど問題ありませんでした。恐らく、SS亀沢温泉 無線基地局の電波を捕らえているものと思われます。
- 浅間隠山を越え、長野原町に入ると、N206Sは良好に、T217は壊滅状態となります。
ということで、無線基地局の配備されていない倉渕村権田~二度上峠付近はTACSは辛いです。しかし、意外なところで発信できる(特に倉渕村権田、川浦付近)ので、お留守番程度はかろうじて聞くことが出来るでしょう。
長瀞町~鬼石町間 1999-02-28(日)
埼玉県の長瀞町から群馬県の鬼石町へ抜ける道でテストを行いました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)です。結果は下記のとおりす。
- T217 ... 場所によっては、発信可能。
- N206S ... T217で発信できる場所で「圏外」表示。
なお、ドコモは1999年3月末までに、この道沿いに基地局を建てる予定でしたので、今は問題ないものと思われます。
堂平山 1999-02-28(日)
埼玉県の都幾川村、小川町、秩父村にまたがる堂平山周辺でテストを行いました。使用機はT217(IDO TACS)、N206S(DoCoMo 800MHz DIGITAL)、530G(IDO DIGITAL)です。結果は下記のとおりで、デジタル全滅状態です。
- T217 ほぼ問題なし
- N206S 30回中1回
- 530G 20回中1回
堂平山は、無線中継所がたくさんあるくらい電波ロケーションが良いところで、なおかつ都心部に近いので、こういう場所ではデジタルは弱いです。
T217もたまに「No Service」となるのですが、これも電波ロケーションが良すぎるためでしょう。なお、ここからの発信は近くの基地局を捕らえると、本当にクリアーに通話できます。
横手山および渋峠周辺 1998-10-10(土)
長野県と群馬県境の横手山および渋峠周辺でテストを行いました。使用機はT217とHP-20Mです。
横手山山頂は、発信はほぼ問題なしですが、基地局がたくさん見えすぎるのでたまに“ケンガイ”表示してしまうことがあります。受信は不可能でした。
また、渋峠周辺でも全く問題なく発信できました。前橋の友達の家や自宅とも通話しましたが、ほぼノイズなしクリアーでした。着信も50%程度の確率で成功しました。
余談ではありますが、横手山から降りてきて駐車場でHP-20Mを見るとなんと“Rm”のマークが点滅していました。新潟方面の電波でも捕らえていたのでしょうか?
赤城山地蔵岳山頂 1998-10-04(日)
赤城山地蔵岳へ登りました。
赤城山はエリアマップ上では“ケンガイ”ですが、地蔵岳山頂付近は問題なく発信できました。なお、2台のTACS機(T217とHP-20M)を持ち込んで、TACS→TACSの発信/受信実験を行いました。約50%の確率で通話可能でした。
こんなところからも「山で強いTACS」と言われています。
大峰山山頂 1998-09-12(土)
月夜野町の大峰山山頂付近で実験しました。
使用機はT217です。結果、発信は問題なく可能でした。ノイズもありません。着信は、実験できませんでした。恐らく、沼田市にあるの無線基地局の電波を捕らえているものと思われます。
高山村小峠付近 1998-08-23(土)
高山村と沼田市境の小峠付近で実験しました。
使用機はT217です。結果、発信は問題なく可能でした。ノイズもありません。着信は、実験できませんでした。恐らく、沼田市にあるの無線基地局の電波を捕らえているものと思われます。