群馬県:前橋・桐生地域
おおさる山乃家南西 2025年3月
群馬県前橋市柏倉町のおおさる山乃家の少し南西付近にて、受信テストを行いました。
おおさる山乃家 2025年3月
群馬県前橋市柏倉町のおおさる山乃家付近にて、受信テストを行いました。
赤城山中腹 2025年2月
群馬県前橋市柏倉町の赤城山中腹付近にて、受信テストを行いました。
赤城山鳥居峠 2024年7月
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山 鳥居峠付近にて、受信テストを行いました。
水道山公園 2024年3月下旬
群馬県桐生市の水道山公園付近にて、受信テストを行いました。
山上城跡公園 2024年1月上旬
群馬県桐生市新里町の山上城跡公園付近にて、受信テストを行いました。
赤城山県道大胡赤城線カーブ96 2023年10月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の県道大胡赤城線カーブ96付近にて、受信テストを行いました。
桐生カントリークラブ 2023年10月中旬
群馬県桐生市新里町赤城山の桐生カントリークラブの少し南側付近にて、受信テストを行いました。
赤城山軽井沢峠 駐車場 2023年8月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山 軽井沢峠 駐車場(赤城小沼南側)付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- いろいろな放送が受信できて楽しかったです。が、スマホ圏外でしたので、局名判別が大変でした。
- 76.5MHzは、InterFM897でした。
- 77.7MHzは、FMチャッピー(エフエム茶笛)でした。
- 83.0MHzは、市川うららFM(I&U-LaLaFM)と思われます。
- 86.1MHzは、暫定でマリンFMとしています。【後日補足】マリンFMで確定。
- 93.4MHzは、暫定で栃木放送 葛生中継局としています。
黒保根運動公園 2023年8月下旬
群馬県桐生市黒保根町水沼の黒保根運動公園(わたらせ渓谷鐵道 水沼駅)付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- こんな山に囲まれた地形なのに、東京方面のFM放送が受信できることに驚きです。
赤城大沼北側 2023年8月上旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城大沼 北側付近にて、受信テストを行いました。
金島駅 2023年2月下旬
群馬県渋川市村上のJR金島駅付近にて、受信テストを行いました。
吾妻山中腹 2023年1月中旬
群馬県桐生市宮本町の吾妻山(あずまやま)中腹付近にて、受信テストを行いました。
小野上温泉 2022年11月中旬
群馬県渋川市村上の小野上温泉付近にて、受信テストを行いました。
赤城町北赤城山 2022年11月上旬
群馬県渋川市赤城町北赤城山(NTT原無線中継所北東)付近にて、受信テストを行いました。
赤城南面千本桜 2022年10月
群馬県前橋市の赤城南面千本桜付近にて、受信テストを行いました。なお、普段の受信テストとは目的が異なり、見聞きしたい放送局が受信できるかどうかの視点で調査・記載しています(テレビ含む)。
雑感:
- 栃木方面に弱い感じです。
- まとめると、栃木およびNHK総合・水戸以外は赤城南面千本桜、栃木は八王子山公園で受信するのが良さそうです。
上神梅駅 2022年10月上旬
群馬県みどり市大間々町のわたらせ渓谷鐵道 上神梅駅付近にて、受信テストを行いました。
前橋市新堀町 2022年7月中旬
群馬県前橋市新堀町付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 東京方面の電波がやや弱めです。
吉岡町城山みはらし公園 2022年6月上旬
群馬県北群馬郡吉岡町の吉岡町城山みはらし公園付近にて、受信テストを行いました。
西鹿田グラウンド 2022年3月中旬
群馬県みどり市笠懸町の西鹿田グラウンド付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 若干標高が高い場所にあるので、いろいろな局を受信することができました。
道の駅くろほね北方 2022年3月上旬
群馬県桐生市黒保根町下田沢の道の駅くろほねの北側(県道62号沼田大間々線沿い)付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 道の駅くろほねよりもこちらの方が標高が高いので、比較的良好な受信結果が出ています。
しんとう総合グラウンド 2022年2月中旬
群馬県北群馬郡榛東村のしんとう総合グラウンド付近にて、受信テストを行いました。
道の駅よしおか温泉 2022年2月中旬
群馬県北群馬郡吉岡町の道の駅よしおか温泉付近にて、受信テストを行いました。
赤城駅 2022年2月上旬
群馬県みどり市大間々町の上毛電鉄 赤城駅/東武鉄道 桐生線 赤城駅付近にて、受信テストを行いました。
長尾根峠 2022年2月上旬
群馬県みどり市大間々町長尾根と桐生市川内町を結ぶ長尾根峠付近にて受信テストを行いました。
岩宿遺跡 2022年1月中旬
群馬県みどり市笠懸町の岩宿遺跡付近にて受信テストを行いました。
前橋市富士見町小暮 2021年11月上旬
群馬県前橋市富士見町小暮付近にて受信テストを行いました。
雑感:
- 標高がそこそこ高いので、いろいろと入感します。FM軽井沢(77.5MHz)も受信できました。
前橋市上沖町 2021年11月上旬
群馬県前橋市上沖町付近にて受信テストを行いました。
前橋市樋越町 2021年10月下旬
群馬県前橋市樋越町付近にて受信テストを行いました。
前橋市朝倉町 2021年10月中旬
群馬県前橋市朝倉町の前橋赤十字病院 付近にて受信テストを行いました。
前橋市文京町 2021年10月中旬
群馬県前橋市文京町付近にて受信テストを行いました。
補足:
- 76.5MHzでどこかの局が入感したのですが、調査しているうちに入感が無くなりました。
- FM軽井沢(77.5MHz)、およびNHK-FM長野 小海中継局(84.9MHz)の電波が受信できました。
道の駅赤城の恵 2021年10月上旬
群馬県前橋市の道の駅 赤城の恵付近にて受信テストを行いました。
石関公園 2021年10月上旬
群馬県前橋市の石関公園付近にて受信テストを行いました。
粕川総合グランド 2021年9月中旬
群馬県前橋市粕川町の粕川総合グランド付近にて受信テストを行いました。
ぐんまフラワーパーク 2021年9月中旬
群馬県前橋市柏倉町のぐんまフラワーパーク付近にて受信テストを行いました(新旧受信機テスト)。
道の駅ふじみ 2021年9月中旬
群馬県前橋市富士見町の道の駅ふじみ付近にて受信テストを行いました(新旧受信機テスト)。
補足:3番目の受信機構成にて、84.9MHzでNHK-FMが聞こえたのですが、どの中継局なのかハッキリしませんでした。しかし、後日放送内容がNHK-FM長野と判明しましたので、小海中継局からの電波と思われます。
自宅 2021年9月上旬
群馬県前橋市の自宅付近にて受信テストを行いました(新旧受信機テスト)。
赤城町持柏木 2021年9月上旬
群馬県渋川市赤城町持柏木(国道沿いの自販機のある沼の付近)付近にて受信テストを行いました。
沼尾川親水公園 2021年9月上旬
群馬県渋川市赤城町津久田の沼尾川親水公園付近にて受信テストを行いました。
JR津久田駅 2021年9月上旬
群馬県渋川市赤城町津久田のJR津久田駅付近にて受信テストを行いました。
忠治温泉 2021年8月下旬
群馬県前橋市苗ヶ島町の忠治温泉付近にて受信テストを行いました。
渋川スカイランドパーク 2021年8月中旬
群馬県渋川市の渋川スカイランドパーク付近にて受信テストを行いました。
敷島駅 2021年8月中旬
群馬県渋川市赤城町敷島の JR上越線 敷島駅 付近にて受信テストを行いました。
沢入駅 2021年8月上旬
群馬県みどり市東町沢入の沢入駅付近にて受信テストを行いました。
雑感:
- この中で比較的良好に受信できたのは、一番遠方のbayfm(78.0MHz)でした。
桃畑バス停 2021年8月上旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の桃畑バス停付近にて受信テストを行いました。
桐生市南公園 2021年7月下旬
群馬県桐生市の桐生市南公園付近にて受信テストを行いました。
桐生市市民文化会館 2021年7月中旬
群馬県桐生市の桐生市民文化会館付近にて受信テストを行いました。
笠懸野文化ホール 2021年7月上旬
群馬県みどり市笠懸町の笠懸野文化ホール付近にて受信テストを行いました。
城山 2021年6月上旬
群馬県渋川市北橘町の城山付近にて受信テストを行いました。
桐生が岡遊園地 2021年5月下旬
群馬県桐生市の桐生が岡遊園地 第2駐車場付近にて受信テストを行いました。
新坂平駐車場 2021年5月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の新坂平駐車場付近にて受信テストを行いました。
雑感:
- 湘南方面の電波が受信できました。
姫百合駐車場 2021年5月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の姫百合駐車場付近にて受信テストを行いました。
雑感:
- 77.5MHzはFM軽井沢でした。
- 地形的に東京方面よりも長野・美ヶ原の電波が良好に受信できる感じです。
高根展望台 2021年5月下旬
群馬県渋川市伊香保町の高根展望台付近にて受信テストを行いました。
補足:
- 80.7MHz(NHK-FM千葉・三山)はスペクトラムは確認できたものの、隣接の80.5MHz(NHK-FM前橋・榛名)との判別が困難でしたので掲載していません。
- 同様に、82.5MHz(NHK-FM東京・墨田)は、82.2MHz(FM GUNMA・榛名)の影響を受け混信してましたので掲載しませんでしたが、82.6MHzで受信できました。
- この場所では地形的に、南~南東方向よりも、東~北東方面の電波が強く入感するのかもしれません。
宮城総合運動場 2021年5月下旬
群馬県前橋市の宮城総合運動場付近にて受信テストを行いました。
北橘歴史資料館 2021年3月上旬
群馬県渋川市北橘町の北橘歴史資料館付近にて受信テストを行いました。
富士見町赤城山 2021年2月下旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の空っ風街道脇付近にて受信テストを行いました。
みんなのポケットパーク見晴台 2021年2月下旬
群馬県渋川市赤城町のみんなのポケットパーク見晴台(関越道 赤城IC西)付近にて受信テストを行いました。
桐生自然観察の森 2021年2月中旬
群馬県桐生市川内町の桐生自然観察の森の手前付近にて受信テストを行いました。
桐生運動公園 2021年2月中旬
群馬県桐生市の桐生運動公園付近にて受信テストを行いました。
雑感:
- 83.2MHzのNHK-FM水戸が比較的クリアーに入感しました。
十二山公園 2021年2月中旬
群馬県前橋市富士見町横室の十二山公園付近にて受信テストを行いました。
嶺公園 2020年11月上旬
群馬県前橋市の嶺公園付近にて受信テストを行いました。
雑感:
- NHK-FMさいたま(浦和・道場)のFM送信アンテナが撤去され、少し低い位置に取り付けられたためか、受信レベルが落ちている様な感じがします。
愛宕山 2020年11月上旬
群馬県渋川市北橘町の愛宕山付近(実際はプール側の場所付近)にて受信テストを行いました。
補足:
- 80.7MHz(NHK-FM千葉)、および84.7MHz(FMヨコハマ)は隣接周波数の影響で混信がひどかったので、掲載していません。
川内町林道 2020年10月下旬
群馬県みどり市大間々町小平と桐生市川内町の境界付近(林道 梅田・小平線)にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 76.7MHzは、フラワーラジオ(鴻巣)が受信できました。
中野駅 2020年9月中旬
群馬県みどり市東町のわたらせ渓谷鐵道 中野駅付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 長野(美ヶ原)からの電波が受信できた事に驚きです。
- 見通しではないものの、前橋市と桐生市の境界あたりの赤城山南面付近で回折しているような感じです。
道の駅くろほね・やまびこ 2020年9月中旬
群馬県桐生市黒保根町の道の駅くろほね・やまびこ付近にて、受信テストを行いました。
前橋市役所 2020年9月上旬
群馬県前橋市の前橋市役所付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 街中であることや高層建物がひしめく中、意外といろいろな局が受信できた事に驚きです。
- 79.7MHzは混信がありましたので掲載しませんでしたが、恐らくFM長野かと思われます。
渋川市小野上行政センター 2020年9月上旬
群馬県渋川市村上の渋川市小野上行政センター付近にて、受信テストを行いました。
道の駅こもち 2020年9月上旬
群馬県渋川市の道の駅こもち付近にて、受信テストを行いました。
敷島公園 2020年8月下旬
群馬県前橋市の敷島公園駐車場(河川敷方面)付近にて、受信テストを行いました。
赤城山大沼P 2020年8月中旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山大沼駐車場付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- ラジオ日本(横浜・三ツ池)が入感しました。
赤城町深山 2020年6月下旬
群馬県渋川市赤城町の深山地区付近にて、受信テストを行いました。赤城山のやや裏側となります。
雑感:
- いつも意外なところで受信できるFM長野79.7MHzです。
- こんな場所ですが、それでも90MHz以上の周波数で中国語の局をいくつか確認できました。
赤城自然園 2020年6月下旬
群馬県渋川市赤城町の赤城自然園付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 赤城山の西側斜面付近では、今までに無い感じでいろいろな局を受信することができました。
梅田台緑地公園 2020年6月上旬
群馬県桐生市梅田町の梅田台緑地公園付近にて、受信テストを行いました。
梅田町皆沢 2020年6月上旬
群馬県桐生市梅田町の皆沢地区付近(群馬県と栃木県の境界付近)にて、受信テストを行いました。
雑感:
- かなりの山奥となりますが、東京方面のFM放送が受信できた事に驚きです。反射波によるものでしょうか?
川内町5丁目 2020年6月上旬
群馬県桐生市川内町5丁目付近(バス停の終点「吹上」よりも北側)にて、受信テストを行いました。
雑感:
- サーチ機能を使わなければ、地元局(NHK-FM 81.6MHzなど)も入感しました。
- 余談ですが、何とドコモが「圏外」でした。(^^; この場所ではauやソフトバンクが強そうです。
- 今日は88MHz以降で中国の放送局が紛れ込んでくる事が多々ありました。
高津戸峡 2020年6月上旬
群馬県みどり市大間々町の高津戸峡付近にて、受信テストを行いました。
赤城CC 2020年5月下旬
群馬県桐生市新里町の赤城カントリー倶楽部付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- NHK-FM横浜(円海山)81.9MHzと思われる電波は受信できるのですが、当受信機では81.6MHzにつぶされてしまうので掲載していません。
- 同様に、FM長野(美ヶ原)79.7MHzと思われる電波は受信できるのですが、当受信機では79.5MHzにつぶされてしまうので掲載していません。
- ここ1年ほどで開局した、FMクマガヤ、ちちぶエフエム、ラジオ日本が受信できました。
みどり市東町小中 2020年5月下旬
群馬県みどり市東町小中の北側(小中の信号を3kmほど北進)付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 山に囲まれた地区ですが、意外にも県外からのFMラジオ放送波が受信できました。
大間々町塩沢 2020年3月上旬
群馬県みどり市大間々町塩沢付近(ギャップフィラーGF6塩沢北・CV大間々塩沢RK付近)にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 一番強力に入感したのが大山からのFMヨコハマ(84.7MHz)で驚きました。
- ちょっと調べると、大山~大間々町塩沢は、ほぼ見通しのような感じです。
新里総合グラウンド 2020年3月上旬
群馬県桐生市新里町の新里総合グラウンド付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- それほど標高が高いわけではありませんが、いろいろな局が受信できました。
みやぎ千本桜の森 2020年2月中旬
群馬県前橋市苗ヶ島町のみやぎ千本桜の森付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 以前、それほど離れていない赤城南面千本桜の北側付近で受信した事があるのですが、若干の位置と標高の違いからか微妙に受信できる局が減っています。また77.7MHzはエフエム桐生でした。
- RFラジオ日本の試験電波を良好に受信することができました。
富士見峠 2020年1月中旬
群馬県北群馬郡榛東村の富士見峠付近にて、受信テストを行いました。
補足:
- ついにRFラジオ日本の試験電波と思われる電波を受信できました!(92.4MHz ポー音)
- 83.4MHzは、AR8200mk3だとNHK-FMが、カーラジオだとFM SETAGAYAの電波が受信できました(^^; よくわからない状況ですので、掲載していません。
- 84.2MHzは、常に少しエコーがかかった受信状態でした。お昼前のコールサイン読み上げ時に複数の(3カ所くらいか?)のコールサインが聞こえましたが、一番強そうだったのが「NHK前橋FM放送」の読み上げでしたので、草津局と暫定的に判断しています。
梅田町三丁目 2020年1月上旬
桐生市梅田町三丁目付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 先ほどの梅田町五丁目に負けないくらいの山に囲まれた場所ですが、東京方面のFM放送波がキレイに入感するのには驚きました。
梅田ふるさとセンター 2020年1月上旬
桐生市梅田町五丁目の梅田ふるさとセンター付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 完全に山に囲まれた場所ですが、東京方面のFM放送波が比較的良く入感するのには驚きました。
赤城南面千本桜 2019年12月下旬
群馬県前橋市の赤城南面千本桜付近(少し北側の赤城山南面)にて、受信テストを行いました。
雑感:
- イロイロ受信はできましたが、特に目新しい局はありませんでした。
行幸田そば畑 2019年12月上旬
群馬県渋川市行幸田のそば畑付近にて、受信テストを行いました。
赤城山覚満淵 2019年8月上旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の覚満淵付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 受信場所は、東京方面のみ開けています。
- 東京方面の電波が強力すぎて、他の局が受信しにくくなっていた感じがします。
- 通常よりもやや深めにスケルチを設定しています。
利平茶屋森林公園 2019年7月中旬
群馬県桐生市黒保根町下田沢の利平茶屋森林公園付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- InterFM897の横浜中継局の放送波が受信できました。
- 83.0MHzは、市川うららFM(I&U-LaLaFM)でした。
- 91.1MHzのCRT栃木放送(足利)は、あまり受信状態が良くありませんでした。
梨木温泉 2019年5月中旬
群馬県桐生市黒保根町宿廻の梨木温泉裏の高台付近にて、受信テストを行いました。
桐生市黒保根町上田沢 2019年5月中旬
群馬県桐生市黒保根町上田沢付近にて、受信テストを行いました。
吉岡町 2019年5月上旬
群馬県北群馬郡吉岡町付近にて、受信テストを行いました。
大室公園 2019年3月下旬
群馬県前橋市の大室公園付近にて、再度受信テストを行いました。今回はアンテナを変更し、ダイヤモンド社製のRH799で試しました。
考察:
- アンテナを変えたところ、だいぶ受信できる局が増えました(エフエムきりゅう、FM-FUJI、NHK-FM前橋(三波川)、InterFM897、栃木放送)
- 逆に隣接周波数に押しつぶされてサーチに引っかからない局もありました(FM TARO)。
- また、全体的に感度が良くなりましたが、逆にレベルが高くてもブツブツ音のするノイズが入るようになりました。
早川ダム 2019年3月上旬
群馬県みどり市大間々町桐原の早川ダム付近にて、受信テストを行いました。
桐生市下田沢 2019年3月上旬
群馬県桐生市下田沢の花見ヶ原森林公園キャンプ場入り口付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 83.0MHzはFM-FUJIではなく、I&U-Lala FMでした。この局は垂直偏波なのでしょうか。
三夜沢赤城神社 2019年2月中旬
群馬県前橋市三夜沢町の三夜沢赤城神社付近にて、受信テストを行いました。
雑感:
- 昨年10月の受信テストと比較すると、NHK-FM東京が問題なく入感した事、他FM-FUJI、およびJ-WAVE港中継局らしき電波が受信できました。
- J-WAVEの港中継局の八木アンテナの方向からすると受信できていること自体に驚きです。念のため81.3MHzも確認しましたが同一内容でした。
ぐりーんふらわー牧場・大胡 2019年2月上旬
群馬県前橋市滝窪町の道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- たまたまFMヨコハマが受信できませんでしたが、少し場所を移動するとキレイに聞こえました。
- 以前近所の大胡総合運動公園付近で受信テストを行いましたが、ぐりーんふらわー牧場・大胡の方が標高が高いので、若干広範囲で、キレイに聞こえる感じです。
渋川市子持総合運動場 2019年1月下旬
群馬県渋川市の渋川市子持総合運動場付近(実際はもっと北側)にて、受信テストを行いました。
考察:
- 85.6MHzおよび87.0MHzで受信が出来たのですが、どうやらFM GUNMAのお化けのような感じです。
- 今日は意外な事に、IBS茨城放送の加波山補完中継局が受信できませんでした。倉渕・高山・渋川方面は弱いのでしょうか。
大室公園 2019年1月下旬
群馬県前橋市の大室公園付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- 受信テストを行ったのですが、地元局の入りすら良くないので場所を少し移動して2回実施しました。
- それでも東京方面の電波がやや弱い感じでした。
楡高トンネル 2019年1月下旬
群馬県桐生市黒保根町の楡高トンネル付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- 77.7MHzは地元のエフエムきりゅうかと思ったのですが、何と入間市のFMチャッピーでした。
- YBS山梨放送(ラジオ)が聞けたのには驚きです。送信所は暫定で甲府FM補完中継局としています。
桐生川ダム 2019年1月中旬
群馬県桐生市の桐生川ダム付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- FM桐生(77.7MHz)は微かに聞こえましたが、受信機のスケルチON/OFFが激しかったので、掲載していません。
渋川市総合公園 2019年1月中旬
群馬県渋川市の渋川市総合公園付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- 79.5MHzのNACK5(飯盛峠)は、79.4MHzのFM GUNMA利根局と混信して聞き取れませんでした。0.1MHzずらした79.6MHzでクリアーに聞こえました。
- NHK-FM前橋、FM GUNMA前橋(いずれも牛伏山)からは電波は強力に届いているものの、なぜかノイズが乗ります。
- 82.5MHzのNHK-FM東京も同様です。
大胡総合運動公園 2019年1月上旬
群馬県前橋市の大胡総合運動公園付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- アンテナはAR8200mk3付属のものを使用しました。受信レベルは若干向上したのですが、逆に隣接周波数の混信を受けやすい感じでした。
三夜沢赤城神社 2018年10月上旬
群馬県前橋市三夜沢町の三夜沢赤城神社付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- 基本、関東周辺の局が受信できましたが、どういうわけか東京スカイツリーのNHK-FM(82.5MHz)が受信できませんでした。
前橋総合運動公園 2018年8月中旬
群馬県前橋市二之宮町の前橋総合運動公園駐車場付近にて、受信テストを行いました。
考察:
- NHK-FM前橋(榛名)、FM GUNMA(榛名)が受信できるのが不思議です。
小平の里 2018年8月中旬
群馬県みどり市大間々町小平の小平の里付近にて、受信テストを行いました。使用機は広帯域受信機です(アンテナはおもしろ無線受信用でFM用にはマッチングしていないと思われます)。
考察:
- ここも辺りは山に囲まれた場所ですが、地元コミュニティーFM局や長野・横浜の局の電波まで届いている事に驚きました。
草木ドライブイン 2018年8月中旬
群馬県みどり市東町草木の草木ドライブインにて、受信テストを行いました。使用機は広帯域受信機です(アンテナはおもしろ無線受信用でFM用にはマッチングしていないと思われます)。
考察:
- 完全に山に囲まれた場所ですが、東京方面はおろか長野の電波まで届いている事に驚きました。
赤城山小沼南 2018年8月上旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山小沼南付近にて、受信テストを行いました。この場所は、よくアマチュア無線家が運用をしているロケのいい場所です。使用機は広帯域受信機です(アンテナはおもしろ無線受信用でFM用にはマッチングしていないと思われます)。
考察:
- 83.0MHzでいよいよFM-FUJIが入感してきました。
- 84.2MHzの放送局が特定できませんでした。私が調査している間はずっと音楽を流しっぱなしでした。なお、受信レベルは低いものの終始安定して受信できました。FM西東京、FMカオンでは無さそうです(サイマル放送や番組表構成より)。もしかして、ラヂオつくば(つくば)なのでしょうか?
- ハロー・ハッピーこしがや(越谷)や、FM SETAGAYA(世田谷)が入感したのには驚きました。
自宅 2018年8月上旬
群馬県前橋市の自宅にて、受信テストを行いました。使用機は広帯域受信機です(アンテナはおもしろ無線受信用でFM用にはマッチングしていないと思われます)。
考察:
- なぜかbayfm(千葉・三山)が安定して受信できています(東京スカイツリーやIBS茨城放送・加波山よりも安定)。
赤城山大沼 2018年7月中旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の大沼周辺の駐車場付近にて、受信テストを行いました。使用機は広帯域受信機です(アンテナはおもしろ無線受信用)。
考察:
- この場所は山で囲まれているのですが、意外と広範囲の局が受信できます。
- 92.5MHz付近で、一瞬だけですが中国語の局が受信できました。
赤城山小沼 2018年7月上旬
群馬県前橋市富士見町赤城山の赤城山小沼駐車場付近にて、受信テストを行いました。使用機は広帯域受信機です(アンテナはおもしろ無線受信用)。
考察:
- 相変わらずFMヨコハマの受信感度は強力です。
- NACK5が意外と聞き取りにくいです。
- 地元のNHK-FM前橋、FM GUNMAもあまり受信レベルは高くありません。